塩化ベンゼトニウム
分子式: | C27H42NO2 Cl |
その他の名称: | Benzethonium chloride、ベンゼトニウムクロリド、Phemerol、NCI-C-61494、Hyamine-1622、Antiseptol、フェメロール、ヒアミン-1622、アンチセプトール、ハイアミン、Hyamine、塩化ベンゼトニウム、ジアップ、アンチ-ゲルム77、フェメリド、ポリミンD、クアトラクロル、フェミチン、ソラミン、Diapp、Anti-Germ 77、Phemeride、Polymine D、Quatrachlor、Phemithyn、Solamin、ベンゼトニウム塩化物、エンゼトニン、Enzetonin、ネオステリングリーン、Neostelin Green、ベゼトン、Bezeton、アグサール、Agsal、ウイルクリーン、Will Clean |
体系名: | N,N-ジメチル-N-[2-[2-[[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェニル]オキシ]エトキシ]エチル]ベンゼンメタンアミニウム・クロリド、N,N-ジメチル-N-[2-[2-[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノキシ]エトキシ]エチル]ベンゼンメタンアミニウム・クロリド |
塩化ベンゼトニウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 00:07 UTC 版)
![]() | この記事の正確性に疑問が呈されています。 |
塩化ベンゼトニウム | |
---|---|
![]() | |
別称 逆性石けん、ハイアミン、エンゼトニン、ベゼトン | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 121-54-0 |
KEGG | D01140 |
| |
特性 | |
化学式 | C27H42ClNO2 |
モル質量 | 448.081 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
塩化ベンゼトニウム(えんかベンゼトニウム、benzethonium chloride)は、陽イオン界面活性剤の一種。塩化ベンザルコニウムと同じく殺菌作用があり、逆性石鹸として殺菌・消毒用に用いられる。マキロンの有効成分の一つ。
概要
塩化ベンゼトニウムは、嗽薬やマキロン(傷薬)の殺菌成分として広く一般に用いられるほか、逆性石鹸液としてハイアミン、エンゼトニン、ベゼトンなどの商品名で水溶液が市販されており、手指、粘膜、機器消毒の用途に使われる。逆性石鹸という消毒剤の性質上、グラム陽性・陰性細菌には有効である。また、石けんなど陰イオン界面活性剤の併用で作用が減弱する。
関連項目
塩化ベンゼトニウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 16:58 UTC 版)
「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の記事における「塩化ベンゼトニウム」の解説
陽イオンタイプの界面活性剤の一。その水溶液は、ダンジョン内の人工物を食い荒らし消滅させるも、作中意外と討伐が困難な、スライムへの特効薬。塩化ベンゼトニウム水溶液をかけられたスライムは、はじけ飛んでφ1cm程度の球形のコアが露出する。このコアを破壊すればスライムを討伐した事になる(破壊しなければポイントは付かないし、条件が揃えばスライムが復活する事もある)。作中でも第一三共(現実では第一三共ヘルスケア株式会社)製消毒薬マキロンの主有効成分として知られる。「ワザの名前を叫ぶのは、我国の伝統だ」とする芳村からは、「塩化ナントカ(なんとか)ニウム」「エイリアンのよだれ」「ナントカビーム」「ベンゼトスプラッシュ」などとも呼ばれている(口にはしないが内心では「マキロンもどき」とも)。
※この「塩化ベンゼトニウム」の解説は、「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の解説の一部です。
「塩化ベンゼトニウム」を含む「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の記事については、「Dジェネシス ダンジョンが出来て3年」の概要を参照ください。
塩化ベンゼトニウムと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 塩化ベンゼトニウムのページへのリンク