yarvとは? わかりやすく解説

YARV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/08 23:39 UTC 版)

YARV (Yet Another Ruby VM) は、笹田耕一が開発するRuby言語処理系。Rubyインタプリタの高速化を目指し、開発が進められた。世界最高速のRuby処理系を目標としていた。現在はRuby(Matz's Ruby Interpreter, MRI)に組み込まれている。






「YARV」の続きの解説一覧

YARV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:27 UTC 版)

Ruby」の記事における「YARV」の解説

1.9採用された、MRIevalバイトコード実行するタイプ置き換えたもの。(狭義の)MRIソースコード構文木コンパイルした後、構文木解釈する仮想機械であるeval実行するインタプリタであるが、YARVはソースコードバイトコードコンパイルした後、バイトコード解釈する仮想機械であるeval実行するインタプリタである。Javaなどのバイトコードとは違い、このバイトコードファイルとしては生成されないファイルとして静的外部化することを考慮した設計では基本的になく、シンボル多用するなどしている)。なお「YARV」は、もともとは開発中におけるその仮想機械の名前だった。

※この「YARV」の解説は、「Ruby」の解説の一部です。
「YARV」を含む「Ruby」の記事については、「Ruby」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「yarv」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「yarv」の関連用語

yarvのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



yarvのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYARV (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRuby (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS