サブストラクチャー
【英】: substructure
その上にエンジン、櫓{やぐら}が載る台座をいう。やぐらが載るほうをやぐら・サブストラクチャー、エンジンが載るほうをエンジン・サブストラクチャーという。これらは鋼製のビーム、チャンネルなどを頑丈に溶接して造ったものである。やぐらのサブストラクチャー内の空間には坑口装置、防噴装置などが収まっている。 |

サブストラクチャ Substructure
櫓(マスト),ドローワークス,同動力,櫓下機器等を適当な高さに設置し,それらの重量を支持する架台となる鉄骨構造物をいう。ビーム,チャンネル等を溶接して造られ,その内部の空間には坑口装置,BOP等が設置されている。その用途別に櫓の架台となる櫓サブストラクチャ,エンジンの架台となるエンジンサブストラクチャと区別することもある。また坑口装置増設に対応する為,ストラクチャ高さを特に高くした物をハイフロアサブストラクチャという。 | |||||||
![]() |
|||||||
分野 | 櫓およびストラクチャー | ||||||
同義語 | |||||||
関連用語 | ボックス型サブストラクチャー, レイズドフロア型サブストラクチャー | ||||||
類似語 | |||||||
略語 | |||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |
- substructureのページへのリンク