roundingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > roundingの意味・解説 

丸め

読み方:まるめ
【英】rounding, round-off

丸めとは、数値一定の規則に従って近似値表現することである。

丸めには、四捨五入切り捨て切り上げなど、いくつかの規則があるが、JIS規格JIS Z 8401数値の丸め方)では、次に示す規則で丸める。例えば、数値を近い整数に丸める時、1.52.5のように候補2つある場合は、(1)結果偶数になるように丸める、(2)結果大きくなるように丸める、の2通り規則がある。1.52.5に対してこれらの規則当てはめると、(1)の場合は、それぞれ2と2、(2)の場合は、それぞれ2と3になる。

JIS規格では、丸め誤差最小になる(1)を推奨している。(2)は、いわゆる四捨五入のことで、0.5加算し結果切り捨てれば良いという単純なアルゴリズムであるため、コンピュータではこちらを採用していることが多い。

ちなみにWindows XPでは、当初、(1)を採用していたため、過去OSとの互換性損なわれたことがあった。

プログラミングのほかの用語一覧
コーディング:  丸め誤差  前判定ループ  マスクビット  丸め  命令  メタ文字  文字列リテラル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「rounding」の関連用語

roundingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



roundingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【丸め】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS