reporter geneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > reporter geneの意味・解説 

リポーター遺伝子

英訳・(英)同義/類義語:Reporter gene

その遺伝子活性測定することで、発現強度測定もしくは検出できる遺伝子ルシフェラーゼlacZ等がよく使われる

レポーター遺伝子

英訳・(英)同義/類義語:reporter gene

その遺伝子活性測定することで、発現強度測定もしくは検出できる遺伝子ルシフェラーゼlacZ等がよく使われる
「生物学用語辞典」の他の用語
遺伝子名DNARNAの配列や構造など:  リボソームRNA遺伝子  リボ核酸  リポーター遺伝子  レポーター遺伝子  一塩基多型  一本鎖DNA  一本鎖RNA

レポーター遺伝子

(reporter gene から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 23:18 UTC 版)

レポーター遺伝子(レポーターいでんし)とは、ある遺伝子が発現しているかどうかを容易に判別するために、その遺伝子に組換える別の遺伝子のこと。緑色蛍光タンパク質(GFP)が有名。

組換えDNA技術によって作成された組換え遺伝子が、いつどこでどのくらいできているのかを比較的簡単に確認できるようにレポーター遺伝子が使用される。

通常、レポーター遺伝子自体には可視化する以外の機能は想定されていないことになっている。様々な生物遺伝子プロモーターの活性や蛋白質の挙動を知るためのレポーター遺伝子として利用されている。

機序

特定の基質と反応して発光あるいは発色する酵素や、励起光によって蛍光フォトルミネセンス)を発する蛍光蛋白質が、レポーター遺伝子から作られる。このを測定することで、組換え遺伝子の発現を見ることができる。

レポーター遺伝子は、ある遺伝子のプロモーターの下流に連結し、その融合遺伝子の産生物の活性を測定する事によって元の遺伝子の発現の有無や、その発現の強さを知るために用いられる。

また、逆にレポーター遺伝子の上流にランダムなDNA断片を挿入し、プロモーター活性をもつ配列を検索するためにも用いられている。

条件

レポーター遺伝子の産物としては、

  • 活性の測定が容易である
  • 細胞毒性がない
  • 組織または個体レベルでの染色による検出が可能である(GFPなどを使うと染色しないでも発光によりそのまま観察できる)

といったような条件が要求される。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「reporter gene」の関連用語

reporter geneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



reporter geneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレポーター遺伝子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS