p-フェニルアゾフェノールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > フェノール > p-フェニルアゾフェノールの意味・解説 

4‐ヒドロキシアゾベンゼン

分子式C12H10N2O
その他の名称C.I.ソルベントイエロー7、ブラシラジナオイルイエローO、1,4-ベンゾキノンモノフェニルヒドラゾン、C.I.11800、4-(Phenylazo)phenol、4-Hydroxyazobenzene、C.I.Solvent Yellow 7、Brasilazina Oil Yellow O、1,4-Benzoquinone monophenylhydrazone、ソルベントイエロー7、4-Phenylazophenol、p-ヒドロキシアゾベンゼン、p-Hydroxyazobenzene、Azobenzen-4-ol、4-PAP、4-(2-Phenyldiazene-1-yl)phenol、p-Phenylazophenol、Solvent Yellow 7
体系名:p-フェニルアゾフェノール、アゾベンゼン-4-オール、4-(フェニルアゾ)フェノール、4-ヒドロキシアゾベンゼン、4-フェニルアゾフェノール、4-(2-フェニルジアゼン-1-イル)フェノール


p-フェニルアゾフェノール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 23:58 UTC 版)

p-(フェニルアゾ)フェノール

E
一般情報
IUPAC名 4-ヒドロキシアゾベンゼン(許容慣用名より誘導)
別名 4-(フェニルアゾ)フェノール
分子式 C12H10N2O
分子量 198.22
形状 橙色結晶
CAS登録番号 [1689-82-3](立体不定)
[20714-70-9](E体)
[37790-28-6](Z体)
性質
融点 150–152 [1] °C

p-(フェニルアゾ)フェノール(パラフェニルアゾフェノール、p-(phenylazo)phenol)とは、アゾベンゼン上にヒドロキシ基が1個入った構造を持つ有機化合物。明るい橙色の結晶。p-ヒドロキシアゾベンゼンともいい、その構造から、4-(フェニルアゾ)フェノール4-ヒドロキシアゾベンゼンとも呼ばれる。

合成

アニリンの希塩酸溶液に亜硝酸ナトリウムを加えて塩化ベンゼンジアゾニウム (C6H5N≡N+ Cl) とし、その溶液を、フェノール水酸化ナトリウム水溶液に溶かした溶液に加えてジアゾカップリングを行う。最後に塩酸で中和すると p-(フェニルアゾ)フェノールの沈殿が得られる。[2]

アゾベンゼンとの色の違いはヒドロキシ基の存在による。電子供与基のはたらきにより π-π* 吸収が可視光領域にかかってくることが、やや赤みを帯びる原因である。

参考文献

  1. ^ http://www.sigmaaldrich.com/catalog/ProductDetail.do?N4=131083%7CSIAL&N5=SEARCH_CONCAT_PNO%7CBRAND_KEY&F=SPEC
  2. ^ Haghbeen, K.; Tan, E. W. J. Org. Chem. 1998, 63, 4503. (doi:10.1021/jo972151z)



p-フェニルアゾフェノールと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「p-フェニルアゾフェノール」の関連用語

p-フェニルアゾフェノールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



p-フェニルアゾフェノールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのp-フェニルアゾフェノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS