ミリ波
【英】millimeter-wave, milli wave, mmwave, EHF, Extremely High Frequency
ミリ波とは、電磁波の中でも、周波数帯域が30GHzから300GHzほどの電波のことである。波長がおおよそ10mm(30GHz)から1mm(300GHz)程度であることから、ミリ波と呼ばれている。
携帯電話などで通信に用いられている周波数は、およそ1.7GHzから2GHz程度である。ミリ波はその数十倍から数百倍の周波数をもっている。このため、現在の無線LAN規格で用いられている帯域などよりもはるかに広い帯域を使用することが可能で、短距離通信であれば1Gbpsを超えるような超高速の無線通信を行うことができる。
ミリ波が含んでいる30GHzから300GHzの周波数の中でも、特に60GHzの周波数帯域は、2000年の法改正によって、通信資格の免許を保持していなくても無線通信を行うことが可能になった。このためミリ波は通信事業者などから一躍脚光を集めている。
参照リンク
Silicon Millimeter-Wave Research - (英文)
- millimeter-waveのページへのリンク