load cellとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > load cellの意味・解説 

ロード‐セル【load cell】

読み方:ろーどせる

荷重電気抵抗変化としてひずみ計計測し重さ変換する装置。はかり、工作機械建設機械などに利用荷重変換器


ロードセル

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ロードセル

(load cell から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/30 23:47 UTC 版)

伸縮棒式ロードセル
表面にひずみゲージが貼られている
圧縮ロードセル
ダブルベンディングビーム式ロードセル

ロードセル(Load cell)とは荷重を電気信号に変換する装置。荷重変換器とも呼ばれる。

概要

ばね式、圧電素子式、磁歪式、静電容量式、ジャイロ式、ひずみゲージ式などの形式がある[1][2]

ひずみゲージ式では、起歪体と呼ばれる弾性体にひずみゲージに貼り付けられた金属箔が、微小な変形により伸縮して断面積が変化することにより抵抗値が変化する。この変化は荷重に比例するため、抵抗値の変化から起歪体に加わった荷重を算出することができる。内部のひずみゲージはホイートストンブリッジを構成するように結線されていて、微小な電圧の変化を検出でき、200 mN(20 gf)の低容量から20 MN(2000 tf)クラスの高容量までの製作が可能である[1][2]

ロードセルの主な仕様項目に定格容量がある。定格容量とは負荷荷重に衝撃係数などを考慮した値で、必要とされる分解能、強度、測定精度を満足するように選定する[3]

一般にロードセルで試験対象となる特性としては、負荷特性、クリープ特性、温度特性、電気的特性、疲労特性、四隅誤差、固有振動数などがある[4]

ロードセルの品質については各国で独自の規格を設定し性能検査を行っている。日本の計量法では独自の規格を設定していないが、性能試験方法としてJIS(電気式ロードセル性能試験方法 JIS B7602)や JMIF[日本計量機器工業連合会]の 「ロードセルの性能試験方法」で規格化されている。また、はかりに使用するロードセルを対象にOIML(国際法定計量機関)では「「ロードセル」に関する計量法上の規制」」という国際勧告を制定していて、各国の規制はこの勧告と整合性をもつようになっている[5]

種類

  • ビーム型
  • S 字型
  • コラム型
  • ダイヤフラム型

用途

脚注

[脚注の使い方]

資料


「load cell」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「load cell」の関連用語

load cellのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



load cellのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロードセル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS