inform 7とは? わかりやすく解説

Inform 7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 15:02 UTC 版)

Inform」の記事における「Inform 7」の解説

2006年4月30日、Graham Nelsonはrec.arts.int-fictionというニュースグループでInform 7のベータ版リリース発表した。Inform 7は主に3つの部分から構成される。Inform 7 IDEインタラクティブフィクションテスト特化した開発ツールである。Inform 7コンパイラ新たな言語コンパイラ、"The Standard Rules" はInform 7のライブラリ中核である。Inform 7では、Inform 6コンパイラライブラリも必要とする。Inform 7のコンパイラソースコードからInform 6ソースコード生成し、そこから Inform 6コンパイラでGlulxやZコードのストーリーファイルを生成する。Inform 7はインタラクティブフィクションパッケージ形式であるBlorbファイルデフォルトでサポートしている。これは、Zコードファイル表紙画像、検索メタデータなどを格納するアーカイブファイルである。Inform 7の完全セット今のところMac OS XWindowsLinux利用可能である。2007年3月25日Linuxでのコマンドサポート追加され新たなリリースではSourceForge.netGNOME Inform 7プロジェクト開発されているGNOMEデスクトップ環境動作するIDE同梱されるようになっている言語ツール開発続いており、2007年3月25日リリースでも言語様々な変更加えられた。 Inform 7は短期間だけNatural Inform呼ばれていたが、その後Inform 7に改名された。このため、Inform 7のコンパイラは "NI" とも呼ばれる

※この「Inform 7」の解説は、「Inform」の解説の一部です。
「Inform 7」を含む「Inform」の記事については、「Inform」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「inform 7」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「inform 7」の関連用語

inform 7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



inform 7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのInform (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS