full-tower-styleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > full-tower-styleの意味・解説 

フルタワー

別名:フルタワー型
【英】full-tower-style

フルタワーとは、一般的に、「タワー型」と呼ばれる縦長パソコン本体の中で、最も大きな部類筐体のことである。

タワー型パソコンの中で「何cm以上がフルタワー」といった指標があるわけではないが、一般的には拡張性重視されており拡張スロットドライブベイ数多く搭載されていることがフルタワーの特徴となっている。ケースサイズ大きいため、床に直接設置することがフルタワーの設計前提となっている。

フルタワーに比べてサイズのより小さなものは「ミドルタワー」と呼ばれている。さらに小さなものは「ミニタワー」と呼ばれる

フルタワーパソコンは拡張性の高さやメンテナンス容易さなどから、サーバとして使用されることが多い。かさばることもあって一般家庭個人用パソコンとして用いられるケース少ないとされる

コンピュータのほかの用語一覧
パソコン:  ピークシフト  ホワイトボックス  フリーPC  フルタワー  ピュアタブレット  ファンレスPC  互換品



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「full-tower-style」の関連用語

full-tower-styleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



full-tower-styleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【フルタワー】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS