周波数再編
別名:周波数再割り当て
【英】frequency reallocation, frequency restructuring
周波数再編とは、無線通信において各種用途に割り当てられている周波数帯域を、新たに割り当て直すことである。
特に、NTTドコモやau(KDDI)が携帯電話サービスの提供に使用している800MHz帯の周波数帯域については、周波数の利用効率や国際ローミングの利便性などを向上させる目的で、周波数の移行をはじめとする再編が進められている。2000年代半ばに開始されており、2011年5月現在、2012年半ばの再編完了を目処に進められている。
その他の周波数帯域についても総務省が運用方式を「周波数再編アクションプラン」として取りまとめている。
参照リンク
「周波数再編アクションプラン」(平成22年2月改定版)の公表 - (総務省)
無線通信: | 野良Wi-Fi RSSI ゼロレーティング 周波数再編 周波数再編アクションプラン 電波の道 ワイヤレスネットワーク |
- frequency reallocationのページへのリンク