フェース‐バリュー【face value】
夜の囁き
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年11月) |
『夜の囁き』 | ||||
---|---|---|---|---|
フィル・コリンズ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1980年6月 - 1981年1月 | |||
ジャンル | ポップ・ロック、R&B、アート・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル |
![]() ![]() (上記以外)WEA・インターナショナル | |||
プロデュース | フィル・コリンズ、ヒュー・パジャム | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
オールミュージック ![]() | ||||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
フィル・コリンズ アルバム 年表 | ||||
|
『夜の囁き』(Face Value)は、1981年にリリースされた、フィル・コリンズ初のソロ・アルバム。
2016年にはジャケット写真をアップデートしリマスターを施したデラックス・エディションを発売。
収録曲
- 夜の囁き - "In the Air Tonight" (フィル・コリンズ) - 5:36
- 愛の証 - "This Must Be Love" (コリンズ) - 3:56
- ビハインド・ザ・ラインズ - "Behind the Lines" (トニー・バンクス、コリンズ、マイク・ラザフォード) - 3:53
- 天を仰いで - "The Roof is Leaking" (コリンズ) - 3:18
- ドロウンド - "Droned" (コリンズ) - 2:50
- ハンド・イン・ハンド - "Hand in Hand" (コリンズ) - 5:23
- アイ・ミスド・アゲイン - "I Missed Again" (コリンズ) - 3:46
- 言葉はいらない - "You Know What I Mean" (コリンズ) - 2:33
- 雷鳴と稲妻 - "Thunder and Lightning" (コリンズ) - 4:13
- アイム・ノット・ムービング - "I'm Not Moving" (コリンズ) - 2:35
- 甘い囁き - "If Leaving Me Is Easy" (コリンズ) - 4:55
- トゥモロー・ネバー・ノウズ - "Tomorrow Never Knows" (レノン=マッカートニー) - 4:47
隠しトラック
本国で発売されたこのアルバムには、12曲目の後に隠しトラックとして、「虹の彼方に (Over the Rainbow)」が収録されている。
チャート
チャート (1981年) | 最高位 |
---|---|
オーストラリア (Kent Music Report)[1] | 2 |
オーストリア (Ö3 Austria)[2] | 3 |
カナダ (RPM)[3] | 1 |
オランダ (MegaCharts)[4] | 2 |
フィンランド (The Official Finnish Charts)[5] | 14 |
ドイツ (Offizielle Top 100)[6] | 2 |
イタリア (Musica e Dischi)[7] | 8 |
ニュージーランド (RMNZ)[8] | 4 |
ノルウェー (VG-lista)[9] | 5 |
スウェーデン (Sverigetopplistan)[10] | 1 |
UK アルバムズ (OCC)[11] | 1 |
US Billboard 200[12] | 7 |
チャート (2016年) | 最高位 |
---|---|
ベルギー (Ultratop Flanders)[13] | 54 |
ベルギー (Ultratop Wallonia)[14] | 79 |
フランス (SNEP)[15] | 87 |
イタリア (FIMI)[16] | 73 |
スペイン (PROMUSICAE)[17] | 45 |
スイス (Schweizer Hitparade)[18] | 24 |
脚注
- ^ Kent, David (1993). Australian Chart Book 1970–1992 (illustrated ed.). St Ives, N.S.W.: Australian Chart Book. ISBN 0-646-11917-6
- ^ "Austriancharts.at – Phil Collins – Face Value" (in German). Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Top RPM Albums: Issue 0325". RPM. Library and Archives Canada. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Dutchcharts.nl – Phil Collins – Face Value" (in Dutch). Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ Pennanen, Timo (2006) (フィンランド語). Sisältää hitin – levyt ja esittäjät Suomen musiikkilistoilla vuodesta 1972 (1st ed.). Helsinki: Kustannusosakeyhtiö Otava. ISBN 978-951-1-21053-5
- ^ "Offiziellecharts.de – Phil Collins – Face Value" (in German). GfK Entertainment Charts. 2023年5月31日閲覧。
- ^ “Classifiche” (イタリア語). Musica e Dischi. 2023年5月31日閲覧。 Set "Tipo" on "Album". Then, in the "Artista" field, search "Phil Collins".
- ^ "Charts.org.nz – Phil Collins – Face Value". Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Norwegiancharts.com – Phil Collins – Face Value". Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Swedishcharts.com – Phil Collins – Face Value". Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Phil Collins | Artist | Official Charts". UK Albums Chart. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Phil Collins Chart History (Billboard 200)". Billboard. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – Phil Collins – Face Value" (in Dutch). Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Ultratop.be – Phil Collins – Face Value" (in French). Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Lescharts.com – Phil Collins – Face Value". Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Italiancharts.com – Phil Collins – Face Value". Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Spanishcharts.com – Phil Collins – Face Value". Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
- ^ "Swisscharts.com – Phil Collins – Face Value". Hung Medien. 2023年5月31日閲覧。
額面

額面(がくめん、英: Face value)または名目価値とは硬貨、債券、切手、紙幣などに、それ自体の価値を発行体が記したものである[1]。
硬貨、債券、切手の額面とは、通常は法的な価値を示す。しかし、それらの市場的な価値と額面が関連する必要性はあまりない。たとえば、ある種の稀少な硬貨や切手は、その額面よりも遙かに高い価格で取引されれている。通常の硬貨は金属で作られているが、それを金属スクラップとして再利用した場合の価値と額面が一致する物でもない[注釈 1]。
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ A dictionary of business and management. (5th ed.). Oxford [England]: Oxford University Press. (2009). ISBN 9780199234899. OCLC 277068142
読書案内
- Buchanan, T.B. (1894). Principles of Money and Coinage. Chamber of Commerce and Board of Trade. p. 22 2017年9月5日閲覧。
- Allen, L. (2009). The Encyclopedia of Money. ABC-CLIO. p. 193. ISBN 978-1-59884-251-7 2017年9月5日閲覧。
- Conant, C.A. (1905). Book II-The principles of the value of money: The importance of definitions. The Principles of Money and Banking. Harper. p. 280 2017年9月5日閲覧。
「Face Value」の例文・使い方・用例・文例
- Facebookをされている方は、是非、FBページもよろしくお願いします。
- face-valueのページへのリンク