乾式単板クラッチ
フライホイールとプレッシャープレートの間に、クラッチディスク1枚が配置されているものをいう。プレッシャープレートとクラッチディスクが1組使用されていることから、単板式という。構造が簡単で軽量で、プレッシャープレートの動きが少なくてすみ、クラッチの切れがよく、変速操作が素早くできる。また、摩擦係数が湿式に比べ比較的大きく(乾式約0.3、湿式約0.13)、伝達トルク容量が大きく設定できる。しかし、オイルが付着すると摩擦係数が下がりクラッチ滑りが発生するので、グリスの付着などには注意が必要である。量産MT車に使われているクラッチは、現在ほとんどこのタイプである。
参照 湿式クラッチ
「dry type single plate clutch」の例文・使い方・用例・文例
- 一般に連想される反意語(例えば`wet'(濡れた)と`dry'(乾燥した))
- 対立が間接的な反意語(例えば`wet'(濡れた)と`parched'(干上がった)が反意語なのは`parched'(干上がった)が`dry'(乾燥した)に似ていることを媒介とする)
- ページが読み込まれたら更新情報をページ内に流し込む prototype.js
- 光(みつ)岡(おか)自動車(富山市)がクラシックスタイルの新しい霊(れい)柩(きゅう)車(しゃ)「ミツオカリムジン type 2-04」を販売し始めた。
- 新大学, 1960 年以降に創設された大学, 板ガラス大学 《Oxford, Cambridge のような石造りの ancient universities, 19 世紀に創設された London 大学のような赤れんが造りの redbrick universities に対して言う; 建築様式がふんだんに plate glass を使ってモダンなことから》.
- dry type single plate clutchのページへのリンク