AAプラス
別名:AA+、ダブルAプラス、ダブルエープラス
英語:double A plus
格付け機関が債券などの発行体に対する信用度を表すために付与する記号のこと。信用格付けの1つ。「AA+」と記すことが多い。
信用格付けはおよそ20段階に分類され、「AAA」を最も信用度の高い格付けとし、以下、「AA+」、「AA」、「AA-」のように続く。ちなみに、3大格付け会社のうち、スタンダード&プアーズとフィッチレーティングスリミテッドが「+(プラス)」や「-(マイナス)」の符号を用いている。ムーディーズでは、符号を用いず、「Aaa」、「Aa1」、「Aa2」、「Aa3」のように英小文字と数字を用いる。
2011年8月5日、格付け機関のスタンダード&プアーズは、アメリカ合衆国の国債の格付けを「AAA」から「AA+」へ引き下げている。アメリカ合衆国の国債の格下げは史上初とされる。引き下げの主な要因は、米債務上限問題とされる。
関連サイト:
スタンダード&プアーズ - (英語)
ムーディーズ - (英語)
「double A plus」の例文・使い方・用例・文例
- テストでAをとる
- オールA, 全優
- Apr.はAprilの略語です
- 彼女はいつも試験でAを取る
- その線は点Aでもう一本の線と交差している
- ABC航空をご利用いただきありがとうございます
- A級のミルク
- その辞書をとってくださいto Aの形をとって
- A型肝炎
- 直線ABに平行に線を引きなさい
- 寄贈者の名をABC順に表にした
- 「今学期の成績はどうだった」「かなりいい成績を取ったよ.Aが4つに,Bが2つ」
- Aマイナスの成績
- テープのA面を聞く
- 私の名のつづりはT, H, O, M, A, Sです
- 彼女はまたAから始めた
- ABCタクシーは2年前に開業した
- ビタミンA
- A(の業務)をBにアウトソーシングする
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- double A plusのページへのリンク