フィッチレーティングスリミテッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > アメリカ合衆国の企業 > フィッチレーティングスリミテッドの意味・解説 

フィッチ【Fitch】

読み方:ふぃっち

格付会社一つ1913年設立ニューヨークロンドン本拠とし、世界各地50を超す拠点をもち、150か国を超える資本市場分析評価を行う。親会社フランスのフィマラックS.A.。日本法人フィッチ‐レーティングスジャパン金融庁指定格付機関になっているフィッチ‐レーチングス‐リミテッド(Fitch Ratings Limited)。


フィッチ・レーティングス

(フィッチレーティングスリミテッド から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 04:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フィッチ・レーティングス (Fitch Ratings Ltd.) は、イギリスロンドンおよびアメリカ合衆国ニューヨークに本拠を置き、金融商品または企業・政府などについて、その信用状態に関する独自の格付け情報を提供する、民間企業である。フィッチ・ソリューションズフィッチ・トレーニングなど関連企業グループを総称してフィッチ・グループと呼んでいる。従前は持株会社の仏フィマラックS.A.がほぼすべての株式を保有していたが、現在は米ハースト・コーポレーションの傘下にある。

日本においては、IBCAリミテッド(後述)として1989年に東京事務所を開設した。

沿革

  • 1913年 - ジョン・ノレス・フィッチがニューヨークにフィッチ・パブリッシング・カンパニーを設立
  • 1932年 - シカゴにダフ・アンド・フェルプス(Duff & Phelps Credit Rating Co.)設立
  • 1978年 - ロンドンにIBCAリミテッド設立
  • 1997年 - IBCAリミテッドと合併し、フィッチIBCAとなる
  • 2000年 - ダフ・アンド・フェルプスと合併、トムソン・フィナンシャル・サービシズ・カンパニーの格付部門であるトムソン・バンクウォッチを買収
  • 2002年 - 信用格付けサービスのブランド名をフィッチ・レーティングスに統一
  • 2006年 - ハースト・コーポレーションがフィッチ・グループの株式の20%を取得
  • 2010年 - 日本法人フィッチ・レーティングス・ジャパン株式会社設立、金融庁指定格付け機関に登録
  • 2015年 - ハーストが株式を追加取得、株式保有率はハーストが80%、フィマラックが20%となる

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィッチレーティングスリミテッド」の関連用語

フィッチレーティングスリミテッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィッチレーティングスリミテッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィッチ・レーティングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS