バタシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バタシーの意味・解説 

バタシー

(battersea から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/28 06:31 UTC 版)

バタシー: Battersea)は、ロンドン南部・ワンズワース区テムズ川南岸で、住宅が多く建ち並ぶインナーシティ地区である。ロンドン南東部の主要公園のひとつ、バタシー・パーク英語版があるほか、地区はチャリング・クロスから南東に2.9マイル (4.7 km)の位置にある。




注釈

  1. ^ "Elm" とはニレの木のことである。
  2. ^ ブレイクが作詞した曲『エルサレム』は、英国では第2の国歌として扱われるほどの愛国歌である。
  3. ^ 「プラウランド」(英: ploughland)は中世の面積の単位で、およそ120エーカーを指す[4]。一方「ハイド」(英: hide)も以前英国で使われていた土地面積の単位であるが、およそ60〜120エーカーと、数字にやや開きがあることが特徴である[5]
  4. ^ 英: Garratt
  5. ^ 英: St. John's College
  6. ^ "plumbago" には、「黒鉛石墨」との意味と、ルリマツリとの意味がある[9]。ルリマツリの写真についてはリンク先(→File:Plumbago, Cape Leadwort (Plumbago auriculata).jpg)参照。
  7. ^ 英: York Road, Somerset, Savona, Badric Court, the Peabody Estate, Wynter Street Estate, Ethelburga Estate, Kambala Estate and Carey Gardens.
  8. ^ 英: The Vicar of Dibley. かつてBBCで放送されていたシットコム。タイトルは「ディブリー村の司教」の意味。
  9. ^ 英: Debbie "MC Remedee" Pryce and Susan "Susie Q" Banfield

出典

  1. ^ a b 2001 Census of Population (PDF)”. Statistics for Parliamentary Constituencies. 庶民院. p. 56 (2004年1月30日). 2016年8月31日閲覧。
  2. ^ a b Battersea”. Census data for Parliamentary constituencies in UK, 2011. 庶民院 (2015年2月24日). 2016年8月31日閲覧。
  3. ^ London Under London: A subterranean guide: Richard Trench and Ellis Hillman: ISBN 0-7195-5288-5
  4. ^ 小西友七; 南出康世 (25 April 2001). "ploughland". ジーニアス英和大辞典. ジーニアス. 東京都文京区: 大修館書店 (published 2011). ISBN 978-4469041316. OCLC 47909428. NCID BA51576491. ASIN 4469041319. 全国書誌番号:20398458
  5. ^ 小西友七; 南出康世 (25 April 2001). "hide3". ジーニアス英和大辞典. ジーニアス. 東京都文京区: 大修館書店 (published 2011). ISBN 978-4469041316. OCLC 47909428. NCID BA51576491. ASIN 4469041319. 全国書誌番号:20398458
  6. ^ Domesday Book for Surrey”. 2007年7月15日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。
  7. ^ a b c d e Parishes: Battersea with Penge, A History of the County of Surrey: Volume 4, London: Victoria County History, (1912), pp. 8-17, http://www.british-history.ac.uk/vch/surrey/vol4/pp8-17 2016年9月2日閲覧。 
  8. ^ Battersea, The Environs of London: volume 1: County of Surrey, London: T Cadell and W Davies, (1792), pp. 26-48, http://www.british-history.ac.uk/london-environs/vol1/pp26-48 2016年9月2日閲覧。 
  9. ^ 小西友七; 南出康世 (25 April 2001). "plumbago". ジーニアス英和大辞典. ジーニアス. 東京都文京区: 大修館書店 (published 2011). ISBN 978-4469041316. OCLC 47909428. NCID BA51576491. ASIN 4469041319. 全国書誌番号:20398458
  10. ^ Booth's Poverty Map London School of Economics archive. 2016年9月16日閲覧。
  11. ^ Battersea Profile (PDF)”. Wandsworth Primary Care Trust, citing Census 2001. 2009年3月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年9月17日閲覧。
  12. ^ Mark Blunden (2014年2月20日). “London housing estate where So Solid Crew formed set for demolition”. ロンドン・イブニング・スタンダード英語版. http://www.standard.co.uk/news/london/london-housing-estate-where-so-solid-crew-formed-set-for-demolition-9141056.html 2016年9月17日閲覧。 
  13. ^ Mayor names London's first Housing Zones - Clapham Junction to Battersea Riverside zone”. グレーター・ロンドン・オーソリティ (2015年2月20日). 2015年2月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年9月17日閲覧。
  14. ^ a b Historic England. "Details from listed building database (1184293)". National Heritage List for England (英語). 2016年9月17日閲覧
  15. ^ a b c Chris Roberts, Heavy Words Lightly Thrown: The Reason Behind Rhyme, Thorndike Press,2006 (ISBN 0-7862-8517-6)
  16. ^ 堀江洋文 (2014-08-20). “インド・アイルランド関係と大英帝国” (PDF). 専修大学社会科学研究所月報 (専修大学社会科学研究所) 614: 1-34. ISSN 0286-312X. http://ir.acc.senshu-u.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7255&item_no=1&page_id=13&block_id=52 2016年9月17日閲覧。. 
  17. ^ Marsha de Cordova MP”. 庶民院. 2017年7月28日閲覧。
  18. ^ New US Embassy in Nine Elms, London”. 在英アメリカ大使館. 2016年9月17日閲覧。
  19. ^ Soo Kim (2016年4月5日). “US embassy in London to become a luxury hotel”. テレグラフ. http://www.telegraph.co.uk/travel/destinations/europe/united-kingdom/england/london/articles/us-embassy-london-to-become-luxury-hotel/ 2016年9月17日閲覧。 
  20. ^ H.E. Malden (Ed), ed. (1911), The hundred of Brixton: Introduction and map, A History of the County of Surrey: Volume 4, London: Victoria County History, pp. 1-2, http://www.british-history.ac.uk/image.aspx?compid=43023&filename=fig1.gif&pubid=304 2016年9月2日閲覧。 
  21. ^ “'Battersea', Special report: Class B for Battersea”. インデペンデント. (2007年10月7日). オリジナルの2013年5月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130521175726/http://www.independent.co.uk/news/uk/crime/special-report-class-b-for-battersea-394422.html 2016年9月17日閲覧。 
  22. ^ Good Stuff IT Services. “Wandsworth”. UK Census Data. 2016年9月17日閲覧。
  23. ^ Northern line extension”. tfl.gov.uk. 2016年9月17日閲覧。
  24. ^ Delta Rail, 2008-09 station usage report, Office of the Rail Regulation website
  25. ^ a b c d Miranda Bryant and Emer Martin (2010年10月29日). “Name of Asda store rekindles the ‘Clapham or Battersea’ row”. Standard.co.uk (ロンドン・イヴニング・スタンダード英語版). http://www.standard.co.uk/news/name-of-asda-store-rekindles-the-clapham-or-battersea-row-6530235.html 2016年9月18日閲覧。 
  26. ^ Tom Black (2014年2月19日). “"Rebels don't make jokes about how excellent it is to have bishops in the House of Lords": An interview with John O'Farrell”. The Croydon Citizen. 2016年9月18日閲覧。
  27. ^ Literary Review – Fergus Fleming on Mervyn Peake”. literaryreview.co.uk. 2014年12月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2016年9月18日閲覧。
  28. ^ Timothy Spall: 'Turner had a god-given genius'”. Telegraph.co.uk. デイリー・テレグラフ (2014年10月18日). 2016年9月18日閲覧。


「バタシー」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バタシー」の関連用語

バタシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バタシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバタシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS