again (清木場俊介の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > again (清木場俊介の曲)の意味・解説 

again (清木場俊介の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 16:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
again
清木場俊介シングル
初出アルバム『FIGHTING MEN
B面 夢から覚めても
想愛
二人で居よう(清木場俊介ver.)(初回限定盤のみ収録)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル ロック
J-POP
時間
レーベル SPEEDSTAR RECORDS
作詞・作曲 清木場俊介
チャート最高順位
清木場俊介 シングル 年表
Fighting Man
(2012年)
again
(2012年)
幸せな日々を君と
2014年
ミュージックビデオ
again - YouTube
テンプレートを表示

again」(アゲイン)は、清木場俊介の通算16枚目となるシングル。2012年11月28日発売。

概要

前作「Fighting Man」から約3か月ぶりのリリースで、2012年第2弾となるシングル。アルバム『FIGHTING MEN』からの先行シングル。

「初回限定盤」「通常盤」の2形態(どちらもCDのみ)での発売。また「初回限定盤」「通常盤」で収録曲数が異なる(「初回限定盤」は4曲、「通常盤」は3曲)。

シングルは、2012年12月10日付のオリコン週間シングルランキングで20位を記録した[2]

収録曲

  1. again [4:30]
    (作詞・作曲:清木場俊介 / 編曲:弥吉淳二
  2. 夢から覚めても [3:03]
    (作詞・作曲:清木場俊介)
    アルバム未収録。
  3. 想愛 [3:18]
    (作詞:清木場俊介 / 作曲:川根来音 / 編曲:弥吉淳二)
    2011年12月に開催された「CHRISTMAS CONCERT 2011 LOVE SONGS FOR WOMEN」で未発表曲として披露された楽曲[3]
  4. 二人で居よう(清木場俊介ver.) [5:27]
    (作詞・作曲:清木場俊介 / 編曲:染谷俊 / ストリングス編曲:鎌田真吾)
    初回限定盤のみ収録。アルバム『LOVE SONGS 〜BALLAD SELECTION〜』に収録された楽曲で、シン・ヘソンのコラボ曲のソロバージョン[3]

参加ミュージシャン

again

夢から覚めても

  • 清木場俊介:Vocal, Chorus
  • 野崎真助:Drums
  • 小池ヒロミチ:Electric Bass
  • 弥吉淳二:Electric Guitar
  • 千葉純治:Organ

想愛

二人で居よう(清木場俊介ver.)

  • 清木場俊介:Vocal, Chorus
  • 野崎真助:Drums
  • スティング宮本:Electric Bass
  • 弥吉淳二:Acoustic Guitar, Electric Guitar
  • 染谷俊:Organ, Piano
  • 林こずえストリングス:Strings

収録アルバム

again

想愛

脚注

  1. ^ again(初回限定盤)|清木場俊介”. ORICON NEWS. オリコン. 2019年4月6日閲覧。
  2. ^ オリコン週間 シングルランキング 2012年11月26日~2012年12月02日 11~20位”. ORICON NEWS. オリコン. 2019年4月6日閲覧。
  3. ^ a b “清木場俊介、ニューシングルは哀愁漂う男のロックナンバー”. 音楽ナタリー (株式会社ナターシャ). (2012年11月26日). https://natalie.mu/music/news/80586 2019年4月6日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「again (清木場俊介の曲)」の関連用語

again (清木場俊介の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



again (清木場俊介の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのagain (清木場俊介の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS