adversarial systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > adversarial systemの意味・解説 

当事者主義

(adversarial system から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 08:55 UTC 版)

当事者主義(とうじしゃしゅぎ、: Adversarial system)とは、事案の解明や証拠の提出に関する主導権を当事者に委ねる原則をいう。コモンロー裁判訴訟分野の当事者主義に対立する概念としては、裁判所による積極的な事案の解明や証拠の追究を認める職権探知主義: Inquisitorial system)がある。


  1. ^ 職権進行主義』 - コトバンク
  2. ^ a b 川嶋四郎『民事訴訟法』成文堂 東京 2013年 39頁。
  3. ^
    adversary system(当事者対抗主義/論争主義/対審構造)
    対立する両当事者がそれぞれ自己に有利な法律上・事実上の主張および証拠を出し合い、これに基づいて中立の第三者が決定するやりかた。民事および刑事の訴訟手続のほか広く行政手続等でも採用される.。裁判における手続だけでなく、相互に違う立場から意見を述べあうなかから真実を発見し、または正しい結論を生み出そうとする方法一般をいう場合もある(→accusatory procedure)。
    inquisitorial system
    英米法辞典(東京大学出版会)


「当事者主義」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「adversarial system」の関連用語

adversarial systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



adversarial systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの当事者主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS