【ユー・ハブ・コントロール】(ゆー・はぶ・こんとろーる)
You have control.
日本語に訳せば「あなたが操縦してくれ」。
単に「ユー・ハブ」と省略して言う事も多い。
パイロット(機長・副機長)が操作を交代する際はこのような宣言をすることが義務づけられている。
それまで操作していた側が「ユー・ハブ・コントロール」と宣言する事で操縦桿から手を離す事を示し、交代要員が「アイ・ハブ・コントロール」と返答する事で操作を交代した事を示す。
急病など会話不能な異常事態では交代するパイロットが事情を宣言した上で「アイ・ハブ・コントロール」を宣言する。
このような合図は、墜落などの事故発生時にボイスレコーダーによる状況解析を補助するために行われている。
操縦訓練でも教官と生徒との間で交わされ、訓練を始める際に教官から生徒へ「ユー・ハブ」が宣言されて訓練を開始する。
危険と判断した場合は、教官から「アイ・ハブ」が宣言されて生徒は操縦を中断し、教官の操縦になる。
関連:アイ・ハブ・コントロール
「You have control」の例文・使い方・用例・文例
- この文は現在完了形です。haveは動詞ではなく、助動詞。
- 実は、have 目的語 doneは使役じゃない場合が多い。
- 配分単数 《複数の観念を個別的に配分してさす単数形; たとえば We have a nose. における a nose》.
- もうしましたか—Yes, I have. はい, しました—No, I haven't. いいえ, していません.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 『I have finished(私は終えた)』は、現在完了の例だ
- 『I will have finished』は未来完了形の1例である
- You have controlのページへのリンク