West Timorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > West Timorの意味・解説 

西ティモール

(West Timor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/07 14:59 UTC 版)

ティモール島
  西ティモール
東ヌサ・トゥンガラ州全図。

西ティモール(にしティモール、インドネシア語: Timor Baratオランダ語: West-Timor)は、インドネシア東部の地域。ティモール島の西半分に位置し、東ヌサ・トゥンガラ州の一部である。中心都市はクパン (Kupang) 。面積は約1万5850 km2

西ティモールに囲まれて、東ティモール民主共和国の飛び地で植民地時代のオランダ領ティモールの中心都市だったオエクシ=アンベノがある。

歴史

ヨーロッパによるティモール島の植民支配は16世紀に始まった。1520年にポルトガル人がティモール島の領有を宣言していたが、1640年にオランダ人がオランダ東インド会社のもとで西ティモールに定住を開始し、ポルトガル人を追い出した。1799年にオランダ東インド会社が解散した後はそのままオランダ領となった。その後オランダとポルトガルの間で結ばれた条約(1859年に署名、1893年に修正)にもとづき、1916年までに東西ティモールの境界線が決められた。

第二次世界大戦中の1942年初め、日本がティモール島を占領した。日本が降伏を宣言してわずか3日後の1945年8月17日インドネシア共和国が独立を宣言。オランダは再び西ティモールを領有しようとしたが、インドネシアとのゲリラ戦に突入し、結局1950年にインドネシア共和国が西ティモールを東ヌサ・トゥンガラ州の一部とすると宣言した。

住民

西ティモールには約195万人(2005年)が住んでおり、その大半はオーストロネシア系パプア系ポリネシア系である。華僑(中国系)も少数ながら住んでいる。

西ティモールの主な宗教はカトリック(56%)、プロテスタント(35%)、そしてイスラム教(8%)である。

経済

西ティモールの失業率は10%にものぼる。[1] 一人当たりの所得もインドネシア全体の平均の約3分の1にとどまり、西ティモールの経済は大きく遅れをとっている。[2] なお西ティモールの経済活動の中心はクパンとその周辺である。[3]

産業

白檀がとれ、白檀オイルの生産量は世界一。



「West Timor」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「West Timor」の関連用語

West Timorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



West Timorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西ティモール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS