West Indian Whistling Duckとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > West Indian Whistling Duckの意味・解説 

ハシグロリュウキュウガモ

(West Indian Whistling Duck から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 05:27 UTC 版)

ハシグロリュウキュウガモ
ハシグロリュウキュウガモ
Dendrocygna arborea
保全状況評価[1][2][3]
NEAR THREATENED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
: カモ科 Anatidae
: リュウキュウガモ属
Dendrocygna
: ハシグロリュウキュウガモ
D. arborea
学名
Dendrocygna arborea
(Linnaeus, 1758)[3]
和名
ハシグロリュウキュウガモ[4][5]
英名
Black-billed wood-duck[3]
Cuban tree-duck[3]
Cuban whistling-duck[5]
West Indian tree-duck[3]
West Indian whistling-duck[3][5]
West Indian whistling duck[3]

ハシグロリュウキュウガモ(Dendrocygna arborea)は、カモ目カモ科リュウキュウガモ属に分類される鳥類

分布

アメリカ合衆国(プエルトリコ)、アンティグア・バーブーダ、イギリス(ケイマン諸島タークス・カイコス諸島)、キューバジャマイカドミニカ共和国ハイチバハマ、フランス(グアドループ[3]

グアドループでは、2008年に初めて繁殖が確認された[3]

形態

全長48 - 56センチメートル[5]。翼長23 - 27センチメートル[4]。リュウキュウガモ属最大種[4]。後頭の羽毛が膨らみ、瘤状になる[5]。上面は褐色で、灰褐色の斑紋が入る[5]。喉から上胸は淡褐色、胸部から腹部は濃褐色[5]。下頸から胸部にかけて、濃褐色の斑紋が入る[5]。体側面は黒く、白い斑紋が入る[4][5]。尾羽下面の基部を被う羽毛(下尾筒)は黒く、白い斑紋が入る[5]

虹彩は黒褐色[5]。嘴の色彩は黒い[4][5]。後肢の色彩は黒や濃灰色[4][5]

生態

マングローブ[4]、湿地林などに生息する[5]夜行性[4]、昼間は集団で大木の樹上で休むことが多い[5]

食性は植物食で、主にダイオウヤシ属の果実を食べるが、液果、草本の種子なども食べる[5]

繁殖様式は卵生。ヤシ類など大木の樹上や樹洞に、巣を作る[5]。6 - 10個の卵を産む[4]。抱卵期間は30日[4]

人間との関係

伐採や干拓による生息地の破壊、密猟などにより生息数は減少した[5]。人為的に移入されたイヌやネコ・アライグマ・マングース類・ネズミ類による捕食によっても、生息数が減少した[3]。2019年現在は生息数は増加傾向にあるが、これは保護対策による影響が大きい[3]。なんらかの理由で保護対策ができなくなった場合は生息数が激減するおそれもあり、将来的には気候変動や異常気象により生息数が減少する可能性も示唆されている[3]1975年のワシントン条約発効時から、ワシントン条約附属書IIに掲載されている[2]。1997年以降は啓蒙活動が進められ、保護地域の拡大や密猟の減少などの成果があがっている[3]。2007年における生息数は10,000 - 19,999羽と推定されている[3]

1831年ロンドン動物園が初めて本種を飼育し、1869年にケルン動物園が初めて本種の飼育下繁殖に成功した[6]。日本では1978年に、野毛山動物園が初めて本種の飼育下繁殖に成功した[6]

画像

脚注

出典

  1. ^ Appendices I, II and III (valid from 26 November 2019)<https://cites.org/eng> (downroad 08/02/2020)
  2. ^ a b UNEP (2020). Dendrocygna arborea. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (downroad 08/02/2020)
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n BirdLife International 2019. Dendrocygna arborea. The IUCN Red List of Threatened Species 2019: e.T22679770A154611660. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2019-3.RLTS.T22679770A154611660.en. Downloaded on 08 February 2020.
  4. ^ a b c d e f g h i j 黒田長久、森岡弘之監修 「ガンカモ科の分類」『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、14-88頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 竹下信雄 「ハシグロリュウキュウガモ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ3 中央・南アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2001年、183頁。
  6. ^ a b 堀浩・千葉守 「ハシグロリュウキュウガモ -その飼育と繁殖-」『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』黒田長久、森岡弘之監修、財団法人東京動物園協会、1980年、105頁。

関連項目


「West Indian Whistling Duck」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「West Indian Whistling Duck」の関連用語

West Indian Whistling Duckのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



West Indian Whistling Duckのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハシグロリュウキュウガモ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS