Washi Damとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Washi Damの意味・解説 

鷲ダム

(Washi Dam から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 07:13 UTC 版)

鷲ダム
左岸所在地 福井県大野市
位置
河川 九頭竜川水系九頭竜川
ダム湖 鷲調整池
ダム諸元
ダム型式 重力式アーチダム
堤高 45.0 m
堤頂長 277.0 m
堤体積 113,000
流域面積 334.3 km²
湛水面積 62.0 ha
総貯水容量 9,650,000 m³
有効貯水容量 6,100,000 m³
利用目的 発電
事業主体 電源開発
電気事業者 電源開発
発電所名
(認可出力)
長野発電所 (220,000kW)
湯上発電所 (54,000kW)
施工業者 前田建設工業
着手年/竣工年 1965年/1968年
出典 『ダム便覧』鷲ダム [1] [2]
テンプレートを表示
山原ダム
左岸所在地 福井県大野市後野
位置
河川 九頭竜川水系石徹白川
ダム湖 山原調整池
ダム諸元
ダム型式 重力式コンクリートダム
堤高 23.0 m
堤頂長 114.6 m
堤体積 23,000
流域面積 333.6 km²
湛水面積 0.1 ha
総貯水容量 900,000 m³
利用目的 発電
事業主体 電源開発
電気事業者 電源開発
発電所名
(認可出力)
湯上発電所 (54,000kW)
施工業者 前田建設工業
着手年/竣工年 1965年/1968年
出典 『ダム便覧』山原ダム [3]
テンプレートを表示

鷲ダム(わしダム)は、福井県大野市鷲、九頭竜川水系九頭竜川に建設されたダム。高さ45メートルの重力式アーチダムで、電源開発(Jパワー)の発電用ダムである。同社の揚水水力発電所・長野発電所の下池を形成。上池・九頭竜ダム(九頭竜湖、国土交通省・電源開発共同管理)との間でを往来させ、最大22万キロワットの電力を発生する。

歴史

1957年昭和32年)、電源開発は九頭竜川上流部における水力発電所建設計画を発表した。この時点では鷲ダムの建設はもちろん、揚水発電自体が計画に含まれていなかった。計画に揚水発電を加味するように勧めたのは通商産業省(通産省、現・経済産業省)であり、このとき揚水発電の下池として鷲ダムが計画された。九頭竜ダムおよび鷲ダムは1968年(昭和43年)に完成し、長野発電所の運転が開始された。

周辺

JR越美北線九頭竜湖駅から国道158号を東へ進んで間もなく鷲ダムである。鷲ダムに貯えられている水は、長野発電所で発電に使用された九頭竜ダムの水である。その一部は間、九頭竜ダムに揚水されるが、それ以外は湯上発電所を通じて下流に放流される。逆調整池という性格上、湯上発電所から河川への放流量は大きく変動しない。

鷲ダムから湯上発電所へと至る水路の途中には、山原(やんばら)ダムがある。鷲ダムの下流で九頭竜川に合流する石徹白川(いとしろがわ)の水は、上流の石徹白ダムほか数基の取水によって九頭竜ダムに送水されており、それらが取りこぼした水が下流の山原ダムで取り入れられ、鷲ダムからの水と合わせて湯上発電所に送水されている。

湯上発電所の下流には北陸電力仏原ダムがある。同社もまた当地で開発することを検討していた。しかし、電源開発の計画と競合し、調整の結果、仏原ダムから下流部のみを新たに開発するにとどまってしまった。

脚注

  1. ^ 『電発30年史』224ページより引用。

関連項目

参考文献

  • 30年史編纂委員会編『電発30年史』電源開発、1984年。

外部リンク


「Washi Dam」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Washi Damのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Washi Damのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷲ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS