VirtualLinkとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > VirtualLinkの意味・解説 

VirtualLink

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 06:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

VirtualLinkVRヘッドセットに電源、映像、 データをUSB Type-C オルタネートモードによって単一のUSB type-Cコネクタのみで送信できるVR機器専用の規格。[1][2]VirtualLink Consortiumは NVIDIAAMD、 Oculus、 Valveマイクロソフトが参加している。 VirtualLink1.0として2018年7月に発表された。

VirtualLink1.0は、映像用にHBR3 DisplayPort1.3を4レーンと、カメラやセンサーなどのデータ伝送用のUSB3.1データチャンネルをサポートする。また、最大27ワットの電源を供給する。[1]

2018年に発売されたNVIDIA Geforce 20 シリーズ英語版に搭載されたUSB Type-Cポートが対応している[3]

当初、Valve Indexが純正品としてVirtualLink用ケーブルを開発していたが、2019年8月に技術的な問題と信頼性の問題によりキャンセルされた[4]

その後もVRヘッドセット側での普及が進まず、出力側も2019年1月に発売されたミドルレンジ向けGPUであるGeForce RTX 2060はメーカー純正モデルを除きほとんどの製品でコネクタが搭載されず[5]、同年7月に登場した既存の製品の上位モデルとなるRTX Superシリーズの3機種でも多くの製品には搭載されなかった。

2020年9月発売のGeForce 30シリーズでは純正モデルでの対応も打ち切られた[6]

2020年9月現在では公式サイトにアクセスすると英語版Wikipediaリダイレクトされるようになっている。公式な声明が一切ないものの、前途のGeForceでのサポート終了と合わせ「死んだ」規格になったとする意見もある[6]

2020年11月発売のAMD Radeon RX 6000シリーズではUSB Type-CポートがDisplayPortのオルタネートモードとして搭載されているものの、公式にはVirtualLinkとは謳われていない[7][8]

なお、前途のRTX20シリーズやRX6000シリーズに搭載されているUSB Type-Cポートはあくまで「オルタネートモードに対応したUSBポート」であるため、ディスプレイ機器以外にもストレージなどの通常のUSB機器も作動する[3][9]

参考文献

  1. ^ a b NVIDIAら、USB Type-C 1本でつながる次世代VR規格「VirtualLink」を策定”. 2018年10月14日閲覧。
  2. ^ VR接続の標準規格「VirtualLink」発表。OculusやValve、Microsoftもサポート”. 2018年10月14日閲覧。
  3. ^ a b Inc, Aetas. “西川善司の3DGE:GeForce RTX 20完全理解。レイトレ以外の部分も強化が入ったTuringアーキテクチャにとことん迫る” (日本語). www.4gamer.net. 2020年11月27日閲覧。
  4. ^ PCとVRヘッドセットをUSB-Cで繋ぐ規格「VirtualLink」が難航 Valveが対応取りやめ (2019年8月6日)” (日本語). エキサイトニュース. 2020年11月27日閲覧。
  5. ^ Heaney, David. “Most GeForce RTX 2060 Cards Lack USB-C VirtualLink Port” (英語). UploadVR. 2020年11月27日閲覧。
  6. ^ a b September 2020, Anton Shilov 04. “VirtualLink Is Dead: GeForce RTX 30-Series Skips the VR Connector, Website Gone” (英語). Tom's Hardware. 2020年11月27日閲覧。
  7. ^ RDNA 2 Architecture | One Gaming DNA | AMD”. AMD. 2020年11月27日閲覧。
  8. ^ ASCII. “「Radeon RX 6800 XT/6800」で強いRadeonが久々に戻ってきた!【前編】 (4/7)” (日本語). ASCII.jp. 2020年11月27日閲覧。
  9. ^ Judd, Will (2019年3月1日). “PSA: The USB-C port on Nvidia RTX graphics cards isn't just for VR” (英語). Eurogamer. 2020年11月27日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VirtualLink」の関連用語

VirtualLinkのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VirtualLinkのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【VirtualLink】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVirtualLink (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS