Virtual Switching Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Virtual Switching Systemの意味・解説 

Virtual Switching System

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 16:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Virtual Switching System(VSS)はインターネット上でのレイヤー3スイッチの冗長化技術である。2台のスイッチを専用モジュールにより接続することで、仮想的に1台として扱えるため、容易に冗長化が行なえる。2007年後半に登場した技術である。

概要

VSSの構成

従来の方法では、レイヤー3スイッチに障害が発生した場合に備えて、VRRP(Virtual router redundancy protocol)やSTP(Spanning tree protocol)などを複雑に設定する必要があったが、VSSでは単にVSS専用モジュールを備えた2台のレイヤー3スイッチをそれらのモジュールで接続するだけで、仮想的な1台のレイヤー3スイッチとして動作が可能になり、仮に1台に障害が発生しても残る1台が全ての機能を引き受ける。

VSSでは、VRRP使用時のようにバックアップ機や予備機と呼ばれるレイヤー3スイッチは生まれず、平常時には2台ともデータ転送に使用でき、リンク・アグリゲーションを使えば構成する全てのリンクが使用できる[1]

2007年末現在はまだ、米シスコ・システムズ社のプロプライエタリな冗長化システムであるが、同様のシステムが一般化することが待たれる。

参考文献

  1. ^ 半沢智著 「VSS(Virtual Switching System)」 日経NETWORK 2008年1月号 p31

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Virtual Switching System」の関連用語

Virtual Switching Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Virtual Switching Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVirtual Switching System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS