VIEW_UP_TOMORROWとは? わかりやすく解説

VIEW UP TOMORROW

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 15:40 UTC 版)

VIEW UP TOMORROW』(ビュー・アップ・トゥモロー)は、2001年4月1日から2009年9月30日までTOKYO FMキーステーションにてJFN系列全国ネットで放送されていたラジオ番組

当初はトヨタ自動車とトヨタの販売店がスポンサーだったため、タイトルも『TOYOTA VIEW UP TOMORROW』だったが、トヨタ自動車の経済的不況により、2009年3月31日をもってスポンサーから撤退した。スポンサー自体の後番組は土曜10:30に放送している『LIFE - LOVE CiRCLE』に移行した。ただし、提供・CM自体はカローラ店のみ。

放送時間

7:20 - 7:27 (月曜 - 金曜)

内容

毎日最新のトレンド情報と、出勤前・登校前・家事に役立つ最新の情報を届ける。

備考

  • 朝のワイド番組の1コーナーとして内包されていた。
  • 番組には前身となるのもあった。
    • 1986年ごろ:『ジャスト・イン・ザ・モーニング』
    • 1995年4月 - 2001年3月まで:『TOYOTA 何でもカウントダウン』(のちに『TOYOTA カウントダウン・ボックス』に番組名変更)。1986年〜2000年3月まで7時10分からの20分間の放送だった。
    • 1995年3月までは『TOYOTA ビッグバン・グローバル』という番組名だった。その前には7:10-30に『トヨタ・ジャスト・イン・ザ・モーニング』という番組があった。
  • CMは各局が独自で流している(後述)。

各局のCM放送状況(トヨタ提供当時)

基本的にトヨタとトヨタの販売店のCMは、オープニング後、エンディング前、エンディング後に流れていた(どのCM枠も20秒2コマ)。トヨタのCMも一日20秒2コマ流れる。

放送局 オープニング後 エンディング前 エンディング後
AIR-G' 札幌トヨペットトヨタカローラ札幌 トヨタ(20秒2コマ) なし(以降7:30まで140秒のローカルCM)
FMとやま 富山トヨタ、トヨタ トヨタ、AC なし(以降7:30まで140秒のローカルCM)
HELLO FIVE ネッツ石川、トヨタ トヨタ、番組宣伝あるいはライブの宣伝 なし(以降ジングルなしで7:30までローカルCM)
FM福井 福井トヨタ、福井トヨペット(ネッツ福井) 福井トヨタ、ネッツ福井(福井トヨペット) トヨタ(20秒2コマ)
FM OSAKA トヨタ、大阪トヨタ トヨタ、『Hello!』(月-木)、『ピカキン!』(金)の番宣 なし(以降ジングルが流れ、ローカルCM)
Kiss-FM KOBE 兵庫トヨタ、ネッツトヨタゾナ神戸 トヨタカローラ兵庫、トヨタ トヨタ、神戸トヨペット
HFM 広島トヨペット、カローラ広島 広島トヨタ、ネッツ広島 トヨタ(20秒2コマ)
FM香川 トヨタ、AC トヨタ、AC なし(以降ローカルCM)
FM沖縄 トヨタ、沖縄トヨタ、沖縄トヨペット、トヨタカローラ沖縄、ネッツトヨタ沖縄(日替わり) トヨタ、沖縄タイムス なし(以降ローカルCM)
  • FM OSAKAでは、2007年12月までオープニング後にアースコンシャス関連のCMが流れた。
  • Kiss-FM KOBEについては、CMが流れる順番が変わることがある。

関連項目

以下、2009年3月まで当番組と同様にトヨタ自動車とネット局のトヨタ販売店がスポンサーだった番組

TOKYO FMJFN 平日7:00 - 7:27
前番組 番組名 次番組
TOYOTA カウントダウン・ボックス
TOYOTA VIEW UP TOMORROW

VIEW UP TOMORROW




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VIEW_UP_TOMORROW」の関連用語

VIEW_UP_TOMORROWのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VIEW_UP_TOMORROWのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVIEW UP TOMORROW (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS