がんばれ!元気ッズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > ミニ番組 > がんばれ!元気ッズの意味・解説 

がんばれ!元気ッズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 10:01 UTC 版)

がんばれ!元気ッズ
ジャンル ミニ番組
出演者 #ナレーション参照
製作
制作 朝日放送(ABC)
放送
放送国・地域 日本
公式サイト
開始から2013年3月まで
放送期間 2009年3月30日 - 2013年3月29日
放送時間 平日18:54 - 19:00
放送分 6分
2013年4月から終了まで
放送期間 2013年4月6日 - 2017年9月30日
放送時間 土曜日17:55 - 18:00
放送分 5分
テンプレートを表示

『がんばれ!元気ッズ』(がんばれ!げんきッズ)は、朝日放送2009年3月30日から2017年9月30日まで放送されていたミニ番組である。MIKI HOUSEの一社提供。

概要

開始当初は月曜日から金曜日の帯番組として放送。月曜日から木曜日の放送では、朝日放送の放送エリア(関西地区)内の小中学生の諸活動を取材して紹介。金曜日の放送では、著名人からの子どもへのメッセージを紹介した。

2013年4月6日からは土曜のみの放送になり、内容も著名人からのメッセージを毎週紹介する形になった。

番組やイベントなどの企業活動を通じて子どもを支援する、朝日放送の「こども未来プロジェクト」(2007年1月発足)の一環として放送されていた。

なお、スカイ・A sports+でも放送され全国でも視聴は可能だったが、2011年頃にネットが打ち切られた。

2017年9月30日をもって当番組は終了した。後番組は『はじめてのバースデー』。

放送時間

いずれも、日本標準時(JST)。

  • 月曜 - 金曜 18:54 - 19:00(放送開始から2013年3月29日まで)
  • 土曜 17:55 - 18:00(2013年4月6日から)
    • 前座番組『キャスト』の6分拡大に伴い、土曜時間に移動。土曜夕方に移動した2013年4月からは、毎年8月の高校野球中継時は当番組と前座番組『スーパーJチャンネル』(18:20まで中継枠を延長する場合は後座番組『人生の楽園』も該当)を休止する代わりに、17:51から『ABCニュース』を8 - 9分間放送していた(中継枠が延長した場合は18:20から同番組を放送)。2016年度までは雨天中止の場合は通常通り放送されるようになっていたが、2017年度は雨天中止の場合でも別番組に差し替えるため休止となった。
    • 帯番組時代、水曜日にプロ野球・阪神タイガース戦のナイター中継がある時は『スーパーJチャンネル』を飛び降りた後の18:16 - 18:22[1]に時間を繰り上げて放送していた(『NEWSゆう+』→『キャスト』は17:54までの短縮放送)。

過去のネット局

  • スカイ・A sports+CS放送:遅れネット)
    • 月曜〜金曜 9:00 - 9:05、13:00 - 13:05(再)
  • 山形テレビ(テレビ朝日系列:遅れネット)
    • 土曜 6:25 - 6:30(2013年12月21日 - 2014年3月29日)

ナレーション

いずれも、担当時点で朝日放送アナウンサー

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 2011年度までは18:18 - 18:24。

関連項目

外部リンク

朝日放送 平日18:54 - 19:00枠
前番組 番組名 次番組
がんばれ!元気ッズ
(2009年3月30日 - 2013年3月29日)
キャスト
※16:50 - 19:00
【6分拡大】
朝日放送 土曜17:55 - 18:00枠
ABC天気予報
がんばれ!元気ッズ
(2013年4月6日 - 2017年9月30日)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「がんばれ!元気ッズ」の関連用語

がんばれ!元気ッズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



がんばれ!元気ッズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのがんばれ!元気ッズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS