USJ閉鎖、茶屋町への集中
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 00:13 UTC 版)
「河内一友」の記事における「USJ閉鎖、茶屋町への集中」の解説
2009年1月7日、河内は年頭記者会見でMBSスタジオ in USJを4年後の2013年3月で閉鎖すると発表する。前年1月にユニバーサル・スタジオ・ジャパンの運営会社ユー・エス・ジェイとの間で借地契約を10年延長したばかりだったが、その理由は千里丘から茶屋町への移転の時とよく似たものだった。こうしてMBSの都心回帰第3段階がスタートする。 詳細は「MBSスタジオ in USJ#閉鎖へ」および「山本雅弘 (毎日放送)#千里丘放送センター閉鎖」を参照 「斎藤守慶#都心回帰へ」、「柳瀬璋#USJスタジオ開設と土曜朝全国ネット枠」、および「毎日放送#USJ内に自社スタジオ」も参照 2010年7月22日、河内は定例記者会見の席上茶屋町本社に隣接する貸駐車場になっていた土地を取得したと発表する。2013年9月に完成したMBS茶屋町B館は地上15階・地下1階建てで、大型テレビスタジオ2つを設けることになっている。また地下の車庫には千里丘ミリカセンターから中継車が移動。これにより、ライブラリーなど一部を除き放送関連機材・設備がすべて茶屋町に集結した。 詳細は「毎日放送#本社」および「毎日放送千里丘放送センター#中継車は大阪ナンバー」を参照
※この「USJ閉鎖、茶屋町への集中」の解説は、「河内一友」の解説の一部です。
「USJ閉鎖、茶屋町への集中」を含む「河内一友」の記事については、「河内一友」の概要を参照ください。
- USJ閉鎖、茶屋町への集中のページへのリンク