UQコミュニケーションズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 15:56 UTC 版)
「2.5GHz帯」の記事における「UQコミュニケーションズ」の解説
UQ WiMAX モバイルWiMAXにより最大下り40 Mbps・上り15.4 Mbpsとなるサービスで、通信容量は無制限。 MVNOにも利用されているほか、KDDI/沖縄セルラー電話のスマートフォンにも利用されている (+WiMAX)。 Wi-Fiスポット (au Wi-Fi SPOT・Wi2 300) のバックボーン回線として利用。 WiMAX 2+ WiMAX Release2.1 (WiMAX 2.1、TD-LTE互換) により下り最大110 Mbps・上り最大10 Mbpsとなるサービスで、通信容量が無制限のプランと通信容量が月間7 GBのプランがある。 KDDI/沖縄セルラー電話のau 4G LTEに対応した端末が発売され、au 4G LTEで7 GB以上の通信を行うと、WiMAX2+を含めて128 kbpsに制限されるが、WiMAX 2+及びモバイルWiMAXが利用できない地域でもau網が利用可能であれば通信可能となる。なお、auでのサービス名称は、WiMAX 2+オプションとなる。 モバイルWiMAX同様にMVNOにも利用される。
※この「UQコミュニケーションズ」の解説は、「2.5GHz帯」の解説の一部です。
「UQコミュニケーションズ」を含む「2.5GHz帯」の記事については、「2.5GHz帯」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
港区 (東京都)の企業 |
日立キャピタル ワナップ UQコミュニケーションズ イギン グローバルダイニング |
日本の情報・通信業 |
アエリア テックファーム UQコミュニケーションズ 住友電工システムソリューション クインランド |
日本の電気通信事業者 |
ジャパン ケーブルキャスト UCOM UQコミュニケーションズ NTT番号情報 KDDI |
Weblioに収録されているすべての辞書からUQコミュニケーションズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- UQコミュニケーションズのページへのリンク