U-Zプロジェクトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > U-Zプロジェクトの意味・解説 

U-Zプロジェクト

(U-Z Project から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 06:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
U-Zプロジェクト
U-Z Project
ジャンル プログレッシブ・ロック
活動期間 2009年 - 現在
レーベル Globe Music
共同作業者 マルコ・ミンネマン
トレイ・ガン
グレッグ・ハウ
クリス・ロビンソン
サイモン・フィリップス
ジョン・ウェットン
トニー・レヴィン
エイドリアン・ブリュー
リック・フィエラブラッチ
マーク・ボニーラ
TJヘルメリッチ
ビリー・シーン
マイク・マンジーニ
メンバー エディ・ジョブソン

U-Zプロジェクト (ユー・ズィー・プロジェクト、U-Z Project)[1]は、イギリスキーボーディスト/エレクトリック・ヴァイオリニストエディ・ジョブソンのソロ・プロジェクトである。

概要

2009年6月の日本公演以降、UKZの活動が、メンバーのスケジュールや楽曲の完成の遅れなどの理由から困難となったことを受けて、ジョブソンはUKZの派生プロジェクトとして、ライブ・バンド、U-Zプロジェクトを結成した。バンドはジョブソンを中核とし、技巧派のサポート・ミュージシャンで構成されており、ジョブソン以外のメンバーはツアー毎に変化する。レパートリーにはUKやUKZの楽曲の他、キング・クリムゾンマハヴィシュヌ・オーケストラエマーソン・レイク・アンド・パーマーなど、1970年代のプログレッシブ・ロックの楽曲も含まれている。

活動

2009年8月、エディ・ジョブソン (キーボード、ヴァイオリン)、グレッグ・ハウ (ギター)、クリストファー・ポール・ロビンソン(ギター)、トレイ・ガン (ウォー・ギター)、マルコ・ミンネマン (ドラム)、サイモン・フィリップス (ドラム)を含む最初のラインナップが、東海岸ツアーを行った。

同年11月には、ジョブソン、ハウ、ミネマンに加えてジョン・ウェットン (ボーカル、ベース)とトニー・レヴィン (チャップマン・スティック)を迎え、ポーランドでライブを行った。ジョブソンとウェットンの共演は、1979年12月17日のU.K.のオランダ公演以来、およそ30年ぶりであり、ここにおいて3日間だけU.K.が”再結成”された。ポーランドではこのライブは、"U.K. 30th Anniversary"としてプロモートされた。

ウェットン、レヴィンと別れたジョブソンは、リック・フィエラブラッチ (ベース)を加え、ロシアローマでライブを行った。ロシアでは「キング・クリムゾン・プロジェクト」というバンド名を使用し、レヴィンを再度加えて、エイドリアン・ブリュー・パワー・トリオ (Adrian Belew Power Trio)とも共演を果たし、「インディシプリン」「レッド」などキング・クリムゾンの楽曲を演奏した。

2010年6月、ドラムのミンネマンに加え、マーク・ボニーラ (ボーカル、ギター)、TJヘルメリッチ (ギター)、ビリー・シーン (ベース)、マイク・マンジーニ (ドラム)を迎えラインナップを大幅に変更したジョブソンは、前年のUKZに引き続き再び来日を果たした。

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『アルティメット・ゼロ・ツアー - ライヴ』 - Ultimate Zero Tour - Live (2010年)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 日本でのメーカー表記は「エディ・ジョブソンズ U-Zプロジェクト」。来日時のチラシ等では「アルティメット・ゼロ・プロジェクト (Ultimate Zero Project)」の表記もある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U-Zプロジェクト」の関連用語

U-Zプロジェクトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U-Zプロジェクトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのU-Zプロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS