TMK 901・TMK 941
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 23:39 UTC 版)
「ザグレブ市電」の記事における「TMK 901・TMK 941」の解説
ドイツ(旧:西ドイツ)・デュワグ製の2車体連接車。元はマンハイム市電(ドイツ語版)で使用されていた車両で、クロアチア独立直後の1994年から1998年にかけて35両が譲渡され、老朽化が深刻化していた旧型車両を置き換えた。車両形態によって番号が分けられており、TMK 901はデュワグカーと呼ばれる初期の車両、TMK 941は改良型のマンハイム形と呼ばれる車両である。一部車両は2009年と2012年にクロアチアのオシエク市電に再譲渡されている。
※この「TMK 901・TMK 941」の解説は、「ザグレブ市電」の解説の一部です。
「TMK 901・TMK 941」を含む「ザグレブ市電」の記事については、「ザグレブ市電」の概要を参照ください。
- TMK 901・TMK 941のページへのリンク