DUEWAGとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DUEWAGの意味・解説 

DUEWAG

(デュワグ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/07 09:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

DUEWAG(デュワグ)社とはドイツの鉄道車輛製造会社。1999年にシーメンス社に吸収された。

歴史

1898年に「ユルディンゲン車両工場 (Waggon-Fabrik AG Uerdingen)」として、ユルディンゲン (現在のノルトライン=ヴェストファーレン州クレーフェルトの一地区) で設立された。1935年にはDüsseldorf Waggonwerk Fahrzeugeと合併し、主に路面電車など、地域交通向けの車両を製造した。

第二次世界大戦後は西ドイツにおいて、特に路面電車の製造で独占的な地位を築いた。1981年以降、この会社は「デュワグ (DUEWAG)」を正式名称とした。

1989年に、デュワグの株式はタルボット車両工場 (Waggonfabrik Talbot) からシーメンスに売却され、1999年には同社に組み込まれた。吸収された後の工場では、2012年までコンビーノの生産が行われた。

製品

第二次世界大戦後、GT6、GT8などの形式を持つ路面電車や、SバーンUバーン向けの車両を、西ドイツを中心とする多数の都市に送り出した。

また、「シーネンオムニバス」として知られるレールバスの製造にも参加した (en:Uerdingen railbus) 。この車両は日本の国鉄キハ01系気動車の開発にも影響を与えた。

シーメンスの傘下に入ってからは、同社のブランドで、路面電車のコンビーノや高速鉄道向けのICE 2なども製造していた。


脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DUEWAG」の関連用語

DUEWAGのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DUEWAGのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDUEWAG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS