TAS/TAU/泡沫発生器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > TAS/TAU/泡沫発生器の意味・解説 

TAS/TAU/泡沫発生器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 04:59 UTC 版)

ダメージコントロール」の記事における「TAS/TAU/泡沫発生器」の解説

TASは、一般油火災用の水成膜泡消火と、油・電気火災用の粉末薬剤消火同時に行うことができるもので、ヘリコプター搭載艦において、機械室ハンガーヘリコプター甲板配置される水成膜泡消火では、放出区画付近に配置され比例混合器において泡消火薬剤海水混合して使用する放出は、リール式のハンドノズルのほか、ハンガー上に設置されたターレットノズル、ハンガー内の天井部に設置されたスプリンクラーヘッドによって行われる一方粉末薬剤消火では、薬剤放出ハンガー内の天井部に設置されたスプリンクラーヘッドとリール式のホースノズルによって行われるこのためハンガー天井には水成膜泡消火粉末薬剤消火2系統のスプリンクラーヘッドが別々に設置されている。 TAUは、いわばTAS小型化して可搬式したものであり、一般・油・電気火災のいずれにも対応できる。泡薬剤容器混合器粉末薬剤容器加圧窒素ガスタンクホースとハンドノズルを台車設置しており、水成膜泡消火を行う場合海水消火管装置消火栓混合器ホース接続して、その海水使用する通常応急待機所配置されており、必要に応じて機動的に運用される泡沫発生器は一般油火災用であり、TAU消火装置水成膜泡消火装置簡易化したものであるが、大重量で艦内運搬は不便であるので、基本的に火災現場までホース接続して泡を放出して使用する15メートル長のホース2本まで接続可能である。

※この「TAS/TAU/泡沫発生器」の解説は、「ダメージコントロール」の解説の一部です。
「TAS/TAU/泡沫発生器」を含む「ダメージコントロール」の記事については、「ダメージコントロール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TAS/TAU/泡沫発生器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TAS/TAU/泡沫発生器」の関連用語

TAS/TAU/泡沫発生器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TAS/TAU/泡沫発生器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダメージコントロール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS