混合器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 混合器の意味・解説 

混合器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 20:29 UTC 版)

混合器(こんごうき)(: mixer)とは、複数の異なる周波数伝送路をひとつの伝送路にまとめて出力する機器回路である。

テレビアンテナの配線工事に使う部品名(商品名)としての混合器は、複数の異なる周波数帯同軸ケーブルを、インピーダンスが乱れないように、そして各入力端子は他の入力端子の該当周波数帯信号を阻止して、それらを合成して一本の同軸ケーブルに出力する機器である。無線分野におけるダイプレクサと同じ物である。

たとえば、VHFUHFBSの3つのテレビジョン受信アンテナを屋根に設置していて、屋内まで1本の給電線で引き込みたい場合、3つのアンテナからの信号を1つにまとめるのが混合器で、これをもとのVHF、UHF、BSの信号に戻すのが分波器である。一般的に混合器を逆接続すると分波器として使用できる。

2つの異なる周波数 f1 と f2 とを入力すると、ヘテロダインの原理により、その和と差の周波数 f1±f2 を出力する回路となる。→混合器 (ヘテロダイン)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「混合器」の関連用語

混合器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



混合器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの混合器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS