Sweets Cuteとは? わかりやすく解説

Sweets cute

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/13 14:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
au Sweets cute
(A5524SA)
キャリア au
製造 鳥取三洋電機
発売日 2007年2月23日
概要
OS REX OS + KCP
CPU Qualcomm MSM6150
146MHz
音声通信方式 CDMA2000 1xMC
800MHz[1]
データ通信方式 CDMA2000 1xRTT
形状 折りたたみ型
サイズ 99 × 50 × 25 mm
質量 118 g
連続通話時間 250分
連続待受時間 430時間
(移動と静止の組合せ)
充電時間 140分
外部メモリ microSD
日本語入力 ATOK(AI変換)+APOT
FeliCa なし
赤外線通信機能 あり
Bluetooth なし
放送受信機能 非対応
備考 BREW3.1に対応
メインディスプレイ
方式 TFTカラー液晶
解像度 QVGA(240×320ドット)
サイズ 2.4インチ
表示色数 26万色
サブディスプレイ
方式 STNカラー液晶
解像度 96×64ドット
サイズ 1.0インチ
表示色数 65,000色
メインカメラ
画素数・方式 131万画素CMOS
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
レモンタルト
ソーダフロート
ストロベリーシフォン
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

Sweets cute(スウィーツ キュート)は、三洋電機株式会社 CEビジネスユニット(当時:鳥取三洋電機)が開発した、KDDIおよび沖縄セルラー電話auブランドのCDMA 1X対応携帯電話である。製造型番はA5524SA(えー ごーごーにいよん えすえー)。

特徴

インダストリアルデザイナーでありプロダクトデザイナー柴田文江がデザインしたもので、15歳以下の女子ユーザーを対象としたSweetsシリーズの第3弾にあたる音声通話用端末。今回はクリームを浸したビスケットをイメージしたデザインとなっている。

沿革

  • 2007年(平成19年)1月10日 - KDDI、および三洋電機(大阪)から公式発表。
  • 2007年2月23日 - 北海道・北陸・中部・中国・九州・沖縄地区にて発売。
  • 2007年2月24日 - 上記以外の残りの地区にて発売。
  • 2008年(平成20年)1月 - 販売終了。
  • 2012年(平成24年)7月22日 - L800MHz(旧800MHz帯・CDMA Band-Class 3)帯によるサービスの停波によりそれ以降、この機種は利用不可となる。

対応サービス

  • EZ「着うた
  • Hello Messenger
  • 安心ナビ
  • 赤外線通信
  • EZ待ちうた
  • EZナビウォーク(声de入力対応)
  • ムービーメール
  • EZムービー
  • ジュニアモード/ティーンズモード
  • au one My Page
  • ペア機能
  • でか文字
  • ケータイ探せて安心サービス

など

関連項目

注釈

  1. ^ 2012年7月23日より利用不可




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Sweets Cute」の関連用語


2
32% |||||

3
14% |||||

4
14% |||||

5
14% |||||

6
14% |||||

7
14% |||||

8
14% |||||

9
14% |||||

10
14% |||||

Sweets Cuteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Sweets Cuteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSweets cute (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS