String Quartet No. 13 (Dvořák)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > String Quartet No. 13 (Dvořák)の意味・解説 

弦楽四重奏曲第13番 (ドヴォルザーク)

(String Quartet No. 13 (Dvořák) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 04:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

弦楽四重奏曲 第13番 ト長調Op. 106B. 192)は、アントニン・ドヴォルザーク1895年の11月から12月9日にかけて完成させた弦楽四重奏曲である。

ドヴォルザークにとって波瀾万丈の1年間の最後を飾る1曲である。同年は、ドヴォルザークとその家族がアメリカ合衆国からボヘミアへ帰還を果たした年であり、義姉が亡くなった年でもあった。

本作よりも先に《第14番 変イ長調》に着手していたにもかかわらず、《第14番》の完成が年末まで手間取ったために、《第13番》が作品106、《第14番》が作品105というふうに番号付けがされることになった。

次の4楽章から成り、全曲を通して演奏するのに35分から40分程度を要する。

  1. アレグロ・モデラート (ト長調、2/4拍子)ソナタ形式
  2. アダージョ・マ・ノン・トロッポ (変ホ長調変ホ短調、3/8拍子)二重変奏曲(主題と3つの変奏とコーダ)
  3. モルト・ヴィヴァーチェ (3/4拍子)ロンド形式(A-B-A-C-A)
    スケルツォというよりはむしろ典型的なロンドであり、ロ短調のロンド主部が、変イ長調のエピソードやニ長調のトリオと交替する)
  4. 「終楽章」。アンダンテ・ソステヌート(4/4拍子) – アレグロ・コン・フォーコ(2/4拍子)自由なロンド形式(序奏-A-B-A-序奏-C(第1楽章第2主題)-A-C-A-コーダ)
    アンダンテの序奏は、アレグロの主部を導入するだけでなく、楽章の終わりにも割り込む。

外部リンク

参考文献

  • Notes to the Chilingirian Quartet recording of the Quartet, made in 1991 (Chandos 8874)
  • Dvořák, Antonín. Five Late String Quartets. New York: Dover Publications, 1986. ISBN 0-486-25135-7. Reprint of N. Simrock of Berlin publications - string quartets nos. 10–14 originally published 1879-96.

外部リンク


「String Quartet No. 13 (Dvořák)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

String Quartet No. 13 (Dvořák)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



String Quartet No. 13 (Dvořák)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽四重奏曲第13番 (ドヴォルザーク) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS