Shiodome Media Towerとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Shiodome Media Towerの意味・解説 

汐留メディアタワー

(Shiodome Media Tower から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 22:18 UTC 版)

汐留メディアタワー
汐留メディアタワー
施設情報
所在地 東京都港区東新橋1丁目7番1号
座標 北緯35度39分47秒 東経139度45分32秒 / 北緯35.6631度 東経139.759度 / 35.6631; 139.759座標: 北緯35度39分47秒 東経139度45分32秒 / 北緯35.6631度 東経139.759度 / 35.6631; 139.759
状態 完成
着工 2000年10月[1]
竣工 2003年6月[1]
開業 2003年7月
用途 事務所、ホテル、物販・飲食店舗[1]
地上高
高さ 172.545 m[1]
最上階 34階[1]
各種諸元
階数 地下4階、地上34階、塔屋2階[1]
敷地面積 5,066.66 [1]
建築面積 2,440.19 [1]
延床面積 66,488.90 [1]
※ANEX棟を含む
構造形式 S造CFT柱)、SRC造[1]
エレベーター数 21基[1]
駐車台数 170台[1]
関連企業
設計 KAJIMA DESIGN
施工 共同通信社新本社ビル・アネックス建設工事共同企業体
鹿島建設清水建設[1]
デベロッパー 三井不動産(総合企画)[1]
所有者 共同通信社[1]
テンプレートを表示

汐留メディアタワー(しおどめメディアタワー)は、一般社団法人共同通信社東京都港区東新橋汐留シオサイト)に建設した超高層ビル。共同通信社の本社が1 - 23階、パークホテル東京が25 - 34階に入る。

平成15年照明普及賞 優秀施設賞、第46回BCS賞[2]、2004年度第17回日経ニューオフィス賞 ニューオフィス推進賞[3]をそれぞれ受賞している。

概要

汐留シオサイトのE街区に共同通信社が新本社ビルを建設すべく、「(仮称)共同通信社新本社ビル・アネックス建設工事」がプロジェクトとして立ち上がり、1999年4月12日、新本社ビルの設計業者は5社の見積もり検討で鹿島建設に決定[4]。その後、芝パークホテルが高層部に姉妹ホテルを初めて開設することが決まり[5][6]2000年10月24日に着工し、2003年7月17日に竣工式を迎え[7][8][9]、9月1日、高層部に「パークホテル東京」が開業した。

建物は地下4階、地上34階建て。低層部には汐留の中心地区の交差点に面する立地に応え、高架を走るゆりかもめ車両の天井と同じ高さを持つ開放的なアトリウムが設けられている[10]。そこはニュースアートという空間として用いられ、最新のニュースの提供と共に、通信社業務の紹介や企画展などが催され、一般に公開されている[11]。オフィスの中層部6層は中央の吹抜けと開放階段でつながり、行き来の良さはもちろんのこと報道フロアとしての一体感が共有されている[10][12]

25階から上に入るパークホテル東京は、宿泊特化型で、全客室を外部にぐるりと配した眺望の良さと、その内側の都内最大級の大きさのアトリウムが特徴である[13]

汐留E街区のプロジェクトマネジメント業務は、三井不動産が担い、汐留メディアタワーに先立って竣工した「汐留メディアタワー・アネックス」(事業主:共同通信社、2001年11月竣工)、「トッパンフォームズビル」(事業主:トッパン・フォームズ、2003年4月竣工)の建物配置計画等におけるマネジメントを手掛けた。なお、三井不動産は竣工後の汐留メディアタワーのプロパティマネジメントも共同通信社から受託している[14][15]

テナント

メディアタワー

オフィス
  • 共同通信社(5 - 23階)
    • News Art フォトオアシス(1階)
    • News Art Cafe(1階)
    • News Art メモリーワールド(2階)
    • News Art ギャラリーウォーク(3階)
  • AP通信社 東京支局
  • 聯合ニュース 東京支局
ホテル

アネックス

オフィス
  • 日仏文化協会(1、4階)
    • 日仏文化協会 翻訳センター(2階)
  • 三菱地所プロパティマネジメント
  • 共同通信イメージズ(3階)
  • 共同通信システム(5階)
  • 共同通信社(6 - 8階)
商業施設
  • 汐留ホール(1階)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 新建築 2003, p. 235.
  2. ^ 汐留メディアタワー”. 一般社団法人日本建設業連合会. 2020年7月11日閲覧。
  3. ^ 汐留メディアタワー(共同通信本社ビル)ニューオフィス推進賞”. 一般社団法人ニューオフィス推進協会. 2020年7月11日閲覧。
  4. ^ (社)共同通信社『共同通信社60年史 : 1995-2005』(2007.04)”. 2016年1月24日閲覧。
  5. ^ 「パークホテル東京(東京・汐留)居心地の良さを追求、中級路線で差別化(みせどころ)」『日経MJ』2003年9月20日
  6. ^ (社)共同通信社『共同通信社60年史 : 1995-2005』(2007.04)”. 2016年1月24日閲覧。
  7. ^ Works 汐留メディアタワー 鹿島建設
  8. ^ (社)共同通信社『共同通信社60年史 : 1995-2005』(2007.04)”. 2016年1月24日閲覧。
  9. ^ Shiodome Media Tower: Tokyo's State-of-the-Art, Multipurpose Building (PDF) KAJIMA News & Notes Vol. 31、鹿島建設 2004年
  10. ^ a b 新建築 2003, p. 138.
  11. ^ 新建築 2003, p. 135 - 138.
  12. ^ 新建築 2003, p. 142.
  13. ^ 新建築 2003, p. 140.
  14. ^ 「共同通信 汐留メディアタワー完成」『日経産業新聞』2003年7月18日
  15. ^ ニュースリリース 弊社がプロジェクトマネジメント業務を行ってきた汐留E街区・汐留メディアタワー 竣工 竣工後はプロパティマネジメント業務を受託』(プレスリリース)三井不動産、2003年7月17日http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/news/2003/0717/2020年7月11日閲覧 

参考文献

関連項目

外部リンク


「Shiodome Media Tower」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Shiodome Media Tower」の関連用語

Shiodome Media Towerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Shiodome Media Towerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの汐留メディアタワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS