Session Initiation Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > Session Initiation Protocolの意味・解説 

SIP

フルスペル:Session Initiation Protocol
読み方シップ
別名:セッション確立プロトコル

SIPとは、IP電話などで使われる標準的なプロトコルのことである。

SIPは、インターネット技術標準化を行う組織IETFInternet Engineering Task Force)によって標準化されている。SIPで定義されているのは、基本的にユーザー同士接続開始変更終了のみである。通信やり取りするデータの種類は、種類互いに確認するための手順はSIPに含まれるものの、種類そのものまでは定義していない。

そのため、SIPに基づく通信では、音声通話だけでなく、映像やり取りするテレビ電話テキスト情報やり取りするインスタントメッセージなども可能となっている。

通信方式のほかの用語一覧
VoIP:  IP電話  ITSP  OnSay  SIP  Skype  SkypeOut  スピーカーフォン


このページでは「IT用語辞典バイナリ」からSession Initiation Protocolを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からSession Initiation Protocolを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からSession Initiation Protocol を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Session Initiation Protocol」の関連用語

Session Initiation Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Session Initiation Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【SIP】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS