Serial_Line_Internet_Protocolとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > DBM用語 > Serial_Line_Internet_Protocolの意味・解説 

SLIP

【英】Serial Line Internet Protocol
別名:スリップ

シリアル・ライン・インターネット・プロトコルの略。ホストとの接続がなく、電話回線モデム経由してインターネット接続する企業向けインターネット接続プロトコル1つインターネット・サービス・プロバイダからのレンタル接続

Serial Line Internet Protocol

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/11 13:53 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

Serial Line Internet Protocol(シリアル回線IP)は、ほとんどのコンピュータに内蔵されていたシリアルポートからインターネットなどのTCP/IPネットワークに電話回線など(シリアル通信回線)の低速回線を通じて一時的に接続するためのプロトコルである。略称SLIP(スリップ)。

1984年アメリカ3Comのリック・アダムスがBSD4.2に実装しRFC1055として標準化された。

しかしSLIPはチェックサムイーサネットCRCなど)などの誤り検出機構がないため、ノイズの発生しやすい回線で転送中のデータが破壊されてもリンク層で誤りを検出できない欠点があり、上位層での検出作業が必要となる。


かつては遠隔地からダイアルアップしてTelnetなどに多く使用されていたが、ネットワーク層にIPしか利用できず、上記の欠点などセキュリティも低いため、現在ではPPPに取って代わられている。

CSLIP

Compressed SLIP(圧縮SLIP、通称:CSLIP)は上記SLIPの欠点を改善するためにRFC1144で定義されたSLIPの新しいバージョンである。現在殆どのSLIPの実装はCSLIPをサポートしている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Serial_Line_Internet_Protocol」の関連用語

Serial_Line_Internet_Protocolのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Serial_Line_Internet_Protocolのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2025by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSerial Line Internet Protocol (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS