SPOT6号・7号とは? わかりやすく解説

SPOT6号・7号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 05:55 UTC 版)

SPOT」の記事における「SPOT6号・7号」の解説

SPOT6とSPOT7号は広範囲高解像度地球画像を得るように設計され衛星EADS アストリアム2009年にこの種のデータ求め政府要請に応じて2023年までにこの衛星製造する事を決めたアストリアムの子会社であるSPOT Image社は衛星単独出資しシステム(衛星地上設備)を所有する衛星アーキテクチャープレアデス似ており中心部光学機器備え、3軸のスター・トラッカー光ファイバジャイロスコープと4台の姿勢変更用のコントロールドモーメントジャイロ(CMGs)を備える。 SPOT6号とSPOT7号はプレアデス1号プレアデス2号と同じ高度694 km軌道位相ずらして投入される画像解像度:パンクロマティック: 1.5 m カラー: 1.5 m 複数波長: 8 m 波長帯域、パンクロマティックと多波長合成時:パンクロマティック (450 – 745 nm) 青 (450525 nm) 緑 (530590 nm) 赤 (625695 nm) 近赤外 (760 – 890 nm) 撮像範囲: 60 km x 60 km 衛星1機あたり1日に6回実行する予定 1日あたり300km2画像取得 2012年9月9日にSPOT6号が打ち上げられた。7号2014年6月30日打ち上げられた SPOT7号は、2014年12月にAzercosmos(アゼルバイジャン国営衛星運用会社)に所有権移転され、名前もAzerskyに変更された。

※この「SPOT6号・7号」の解説は、「SPOT」の解説の一部です。
「SPOT6号・7号」を含む「SPOT」の記事については、「SPOT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SPOT6号・7号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SPOT6号・7号」の関連用語

1
8% |||||

SPOT6号・7号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SPOT6号・7号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSPOT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS