SIPの特徴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/12 13:53 UTC 版)
「戦略的イノベーション創造プログラム」の記事における「SIPの特徴」の解説
総合科学技術・イノベーション会議が府省・分野の枠を超えて自ら予算配分して、基礎研究から出口(実用化・事業化)までを見据えた取組を推進している。具体的には、以下の特色をもつ。 社会的に不可欠で、日本の経済・産業競争力にとって重要な課題を総合科学技術・イノベーション会議が選定。 府省・分野横断的な取り組み。 基礎研究から実用化・事業化までを見据えて一気通貫で研究開発を推進。規制・制度、特区、政府調達なども活用。国際標準化も意識。 企業が研究成果を戦略的に活用しやすい知財システム。
※この「SIPの特徴」の解説は、「戦略的イノベーション創造プログラム」の解説の一部です。
「SIPの特徴」を含む「戦略的イノベーション創造プログラム」の記事については、「戦略的イノベーション創造プログラム」の概要を参照ください。
- SIPの特徴のページへのリンク