ラフ・トレード・レコードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 海外の企業 > イギリスの企業 > ラフ・トレード・レコードの意味・解説 

ラフ・トレード・レコード

(Rough_Trade_Records から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 06:19 UTC 版)

ラフ・トレード・レコード
Rough Trade Records
設立 1978年
設立者 ジェフ・トラヴィス
ジャンル ポストパンクオルタナティブロック、レゲエ、アフリカ、フリージャズ、パンク
イギリス
本社所在地 ロンドン
公式サイト www.roughtraderecords.com

ラフ・トレード・レコードRough Trade Records)は、イギリスインディペンデントレコード・レーベルである。

ジェフ・トラヴィス(Geoff Travis)が1976年にロンドン西部に開店したラフ・トレード・ショップを母体として1978年に創設され、1982年にショップから独立した。アルバム『ミート・イズ・マーダー』が全英アルバムチャートの1位を記録するなど複数のヒット作を放ったザ・スミスがグループを解散するまでレーベルの財政を支えていた。[1] 1991年に破産し活動休止を余儀なくされたが2000年に再開。2007年7月にはサンクチュアリ・レコードが保有していたラフ・トレード株をベガーズ・グループが買収し、同グループの傘下に入った。

ラフ・トレードは、1970年代後半から1980年代前半にかけてヨーロッパポストパンクオルタナティヴ・ロックのアーティストを中心にリリースしていたが、以降は、フリー・ジャズレゲエ、アフリカ等のアーティストもリリースした。初期に在籍していたアーティストにヤング・マーブル・ジャイアンツやスクリッティ・ポリッティ、日本のプラスチックスらがいた。また、レーベル最初のLPはスティッフ・リトル・フィンガーズのデビュー・アルバム『インフレーマブル・マテリアル』である。

ジェフ・トラヴィスは後に、ワーナー・ブラザース・レコードと共同でブランコ・イ・ネグロ・レコードを立ち上げている。

アーティスト

現在のアーティスト
過去に在籍した主なアーティスト

出典

  1. ^ 「ザ・スミス・ストーリー 心に茨を持つ少年」

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラフ・トレード・レコード」の関連用語

ラフ・トレード・レコードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラフ・トレード・レコードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラフ・トレード・レコード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS