Rosebud cherryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Rosebud cherryの意味・解説 

ひがんざくら (彼岸桜)

Prunus subhirtella

Prunus subhirtella

本州の東北地方から四国九州分布してます。野生種ないそうです。「エドヒガン」の近縁で、ほかのサクラより早くお彼岸のころに開花します。花は淡紅色の5弁花で、のときは鮮やかな紅色です。5月から6月ごろ、小さな果実黒紫色に熟します。別名で「コヒガンザクラ小彼岸桜)」とも呼ばれます
バラ科サクラ属落葉中高木で、学名Prunus subhirtella。英名は Rosebud cherry。
バラのほかの用語一覧
サクラ:  山桜  庭桜  庭梅  彼岸桜  御衣黄  扁桃  支那の実桜



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rosebud cherry」の関連用語

Rosebud cherryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rosebud cherryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS