Red-leaved hornbeamとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Red-leaved hornbeamの意味・解説 

あかしで (赤四手)

Carpinus laxiflora

Carpinus laxiflora

Carpinus laxiflora

Carpinus laxiflora

Carpinus laxiflora

Carpinus laxiflora

Carpinus laxiflora

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。山野河岸などの湿ったところに生え、高さは15メートルほどになります樹皮暗灰色皮目多く老木では筋状のくぼみが目立ちます卵形から卵状楕円形互生し、縁には不揃いの重鋸歯あります雌雄同株で、4月から5月ごろ、の展開と同時に先端雌花序を上向きにつけ、雄花序は下垂します。果実堅果で、果穂となって下垂します。秋に橙色から赤色紅葉しますが、林内生えるものでは赤くならないこともあります
カバノキ科クマシデ属落葉高木で、学名Carpinus laxiflora。英名は Red-leaved hornbeam。
カバノキのほかの用語一覧
クマシデ:  沢柴  熊四手  犬四手  赤四手
ハシバミ:    角榛
ハンノキ:  夜叉五倍子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red-leaved hornbeam」の関連用語

1
36% |||||

Red-leaved hornbeamのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red-leaved hornbeamのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS