Red Godとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Red Godの意味・解説 

レッドゴッド

(Red God から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/11 00:16 UTC 版)

レッドゴッド
欧字表記 Red God
品種 サラブレッド
性別
毛色 栗毛
生誕 1954年2月15日
死没 1979年
Nasrullah
Spring Ruin
母の父 Menow
生国 アメリカ合衆国
生産者 Harry Frank Guggenheim
馬主 Harry Frank Guggenheim
調教師 Cecil Boyd-Rochfort(イギリス
競走成績
生涯成績 14戦5勝
獲得賞金 3,062ポンド
+37,389ドル
テンプレートを表示

レッドゴッドRed God1954年 - 1979年)は、アメリカ合衆国生産のサラブレッド競走馬イギリスで競走生活を送り、のちに種牡馬となってからブラッシンググルームなどを送りだした。

経歴

グッゲンハイムの所有する牧場で生まれた牡馬である。幼駒の時期にイギリスに送られ、セシル・ボイド=ロックフォート調教師へと預けられた。2歳時はグッドウッド競馬場リッチモンドステークスで勝ちを挙げている。

3歳のときにレッドゴッドは生まれ故郷でもあるアメリカ合衆国へと送られ、そこで新たな競走生活を送ることになった。現地においての4歳までの競走生活でローズベンハンデキャップを含む4勝を挙げ、そこそこの賞金を稼いで引退した。

引退後は1960年よりアイルランドキルデア県のロートンスタッドで種牡馬となった。レッドゴッドは競走成績こそ今ひとつであったが、種牡馬として成功した。父ナスルーラ譲りの気性の荒さを持っており、これは産駒にも総じて遺伝している。

代表産駒として名の挙がるものに、ブラッシンググルーム(1974年生・牡馬)とレッドロード(1973年生・牡馬)のプール・デッセ・デ・プーラン優勝馬2頭、チェヴァリーパークステークス優勝馬ジェイシンス(1970年生・牝馬)、スプリンターとして名を馳せたイエローゴッド(1967年生・牡馬)などがいる。

ブラッシンググルームとイエローゴッドは後継の種牡馬としても活躍し、とくにブラッシンググルームの父系は大流行してその勢力を拡大した。レッドゴッドの父系は「レッドゴッド系」と呼ばれて父ナスルーラの血統から細分化されていたが、ブラッシンググルームの父系の広がりの強さから、すでに使われる機会の少ない呼称となっている。詳しくはブラッシンググルーム系も参照。

のちにカーロウ県のミルフォードスタッドに移され、1979年3月にそこで腸捻転により死亡した。

血統表

レッドゴッド血統ナスルーラ系 / Phalaris 4x4=12.50%、 Chaucer 5x5=6.25%、 Roi Herode 5x5=6.25%、 Spearmint 5x5=6.25%) (血統表の出典)

Nasrullah
1940 鹿毛 イギリス
父の父
Nearco
1935 青鹿毛 イタリア
Pharos Phalaris
Scapa Flow
Nogara Havresac
Catnip
父の母
Mumtaz Begum
1932 鹿毛 フランス
Blenheim Blandford
Malva
Mumtaz Mahal The Tetrarch
Lady Josephine

Spring Run
1948 鹿毛 アメリカ
Menow
1935 鹿毛 アメリカ
Pharamond Phalaris
Selene
Alcibiades Supremus
Regal Roman
母の母
Boola Brook
1937 鹿毛 アメリカ
Bull Dog Teddy
Plucky Liege
Brookdale Peter Pan
Sweepaway F-No.8-c


参考文献

  • The Encyclopaedia of Flat Racing(1986 著者:Howard Wright 出版:Robert Hale ISBN 0-7090-2639-0

外部リンク


「Red God」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red God」の関連用語

Red Godのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red Godのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッドゴッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS