ReとFwとは? わかりやすく解説

ReとFw

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 02:54 UTC 版)

電子メール」の記事における「ReとFw」の解説

Re返信多く電子メールクライアントでは、返信されたメール件名先頭自動的にRe:またはRE:という記号付加する。この略号は、受け取ったメール表題○○」に対し返事表題○○に関して」(英: Regarding~)を自動的に付けることで人間便宜を図るものであり、技術的な意味は何もないのであるので、送信者が意図的に削除して構わない古くから商用文使われていた慣習が、電子メール発祥期のメールコマンドに採用されさらにはRFC記載されたことで定着したが、他にも諸説ある。 詳細は「Re:」を参照 Fw、Fwd転送一部電子メールクライアントでは、メール転送する際に、件名先頭自動的に Fw: などの記号付加することがある。この略号Re と同様単なる便宜的なのであるだけでなく、RFCにすら記述の無い独自仕様である。例えば、Fw:連続していれば何度も転送されメールだと考えることもできるが、それはあくまで、一部電子メールクライアント仕様過ぎず一般的な理解ではない。Fw:連続チェーンメールに多いため、チェーンメールかどうか目安にもなる。そのため、転送時に Fw:削除するように指示する内容記述されチェーンメールもある。

※この「ReとFw」の解説は、「電子メール」の解説の一部です。
「ReとFw」を含む「電子メール」の記事については、「電子メール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ReとFw」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ReとFw」の関連用語

ReとFwのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ReとFwのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電子メール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS