RV100Pとは? わかりやすく解説

RV100P

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 04:56 UTC 版)

日野・セレガ」の記事における「RV100P」の解説

1967年日野初の直噴V8エンジン・EA100型(280ps)を搭載したRV100Pが発売された。三菱ふそうのB900系に対抗したもので、リヤアンダーエンジンのRC300系には高出力ターボ仕様(RC300PT系)もあったが、無過給のほうが扱いやすく、なおかつ高出力車を求めニーズ対応したのであるホイールベースはRC320と同じ5.67m(11.2m級)1種類のみ。純然たる高速車で12m級ボディRA系に比べるエンジン出力中庸で、車体もRC300系と同じだったため、日野としては準高速車の位置付けであった平シリンダーエンジンのRCRA室内広く使えるメリットがあったのに対しV型縦置きエンジンのRV100は最後部にひときわ高いヒナ壇があり、居住性の面でも有利とは言いたかった後面中央には大型のラジエーターグリルが設けられ、2本の排気管特徴的でもあった。

※この「RV100P」の解説は、「日野・セレガ」の解説の一部です。
「RV100P」を含む「日野・セレガ」の記事については、「日野・セレガ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RV100P」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RV100P」の関連用語

RV100Pのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RV100Pのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野・セレガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS