RF接続できるゲーム機(純正ケーブル・アダプタあり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 23:37 UTC 版)
「RF接続」の記事における「RF接続できるゲーム機(純正ケーブル・アダプタあり)」の解説
AV仕様ファミリーコンピュータ(RFモジュレータHVC-103で対応) ツインファミコン(RFコンバータAN-58Cで対応) スーパーファミコンジュニア・NINTENDO64・ニンテンドーゲームキューブ(RFモジュレータNUS-003で対応) PCエンジンコアグラフィックス以降(RFユニットPI-AN3で対応) セガ・マークIII(テレコンパックで対応、ワイヤレス化してUHFで使用する) メガドライブ(1はRFオートスイッチSS-70・2はRFユニットHAA-2801で対応) レーザーアクティブ(RFモジュレータJA-RF3Lで対応) PC-FX(商品名は調査中。端子形状はレーザーアクティブと同じ) セガサターン(RFユニットHSS-0110で対応) ネオジオ・ネオジオCD(RFコンバータFCG-8で対応) PlayStation・PS one・PlayStation 2・PlayStation 3(RFUケーブルSCPH-1060(初期型PS専用)・RFUアダプターキットSCPH-1120・SCPH-10070)で対応) Xbox(RFアダプタで対応) ドリームキャスト(RFアダプタHKT-8820で対応。日本未発売) なお専用のA/V出力端子とは別に独立したRCA型のRF端子を備えるゲーム機は多数存在する為、ここでは省略する。
※この「RF接続できるゲーム機(純正ケーブル・アダプタあり)」の解説は、「RF接続」の解説の一部です。
「RF接続できるゲーム機(純正ケーブル・アダプタあり)」を含む「RF接続」の記事については、「RF接続」の概要を参照ください。
- RF接続できるゲーム機のページへのリンク