REGZA Tablet AT501とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > REGZA Tablet AT501の意味・解説 

レグザタブレットAT501

パソコンのほかの用語一覧
タブレット型端末:  Optimus Pad  Proペン  レグザタブレットAT300  レグザタブレットAT501  レグザタブレットAT703  Sony Tablet S  Sony Tablet P

REGZA Tablet AT501

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 04:02 UTC 版)

AT501
開発者 東芝
販売開始日 2013年2月15日 (12年前) (2013-02-15)
先代機 AT500
後継機 AT503
フォームファクタ タブレット
重量 625g
OS Android 4.1
SoC NVIDIA Tegra 3
メインメモリ 1GB
ストレージ 32GB
メモリーカード microSD
ディスプレイ 10.1 in (260 mm)
背面カメラ メインカメラ 300万画素
前面カメラ 120万画素
出典 [1]

AT501東芝が開発、製造したREGZA Tablet2013年2月15日に発売された[2]

概要

CPUNVIDIA Tegra 3を搭載しており、OSAndroid 4.1を搭載している[3]

出典

  1. ^ タブレット REGZA Tablet AT501 <仕様>”. dynabook.com. 2025年3月19日閲覧。
  2. ^ 株式会社インプレス (2013年2月12日). “東芝、「レグザリンク・シェア」対応の10.1型Androidタブレット「AT501」”. INTERNET Watch. 2025年3月19日閲覧。
  3. ^ 株式会社インプレス (2013年2月22日). “【西川和久の不定期コラム】 東芝「REGZA Tablet AT501」 ~REGZA Tabletエントリーモデル”. PC Watch. 2025年3月19日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「REGZA Tablet AT501」の関連用語

REGZA Tablet AT501のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



REGZA Tablet AT501のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【レグザタブレットAT501】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのREGZA Tablet AT501 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS