Quadrature Phase Shift Keyingとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Quadrature Phase Shift Keyingの意味・解説 

キュー‐ピー‐エス‐ケー【QPSK】

読み方:きゅーぴーえすけー

《quadrature phase shift keying》搬送波位相90度ずつ異な位相偏移変調PSK)。四位相偏移変調四位相シフトキーイング


QPSK

フルスペル:Quadrature Phase Shift Keying
別名:四位相偏移変調

QPSKとは、搬送波デジタル情報付加させる技術変調方式)の一種で、搬送波位相の変化4つの値を持たせる方式のことである。

QPSKのような位相偏移変調PSK方式では、搬送波波形パターンによって「0」や「1」などの情報表し搬送波位相任意にずらすことによってデータ持たせている。QPSKでは波形パターン4種類分け1回変調で「00」「01」「10」「11」の4値の情報(2ビット)を伝送することが可能となっている。

QPSKのほかに、1つシンボルで2値の情報1ビット)を表現するBPSKBinary Phase Shift Keying)や、同じく1つシンボルで8値の情報(3ビット)を表現する8PSK8 Phase Shift Keying)などがある。

無線通信のほかの用語一覧
変復調方式:  DQPSK  FM  検波  QPSK  16QAM  直交検波  直交振幅変調


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Quadrature Phase Shift Keying」の関連用語

Quadrature Phase Shift Keyingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Quadrature Phase Shift Keyingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【QPSK】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS