Pyromorphiteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 鉱物図鑑 > Pyromorphiteの意味・解説 

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱
Bwlchglas Mine,Talybont Wales,England

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱 緑鉛鉱
Les Farges mine,Ussel,Carreze,France
Pb5(PO4)3Cl 左:標本の幅約2cm、右:画像の幅8mm

輝き強く美し緑色をした緑鉛鉱です。
形をした結晶を上から見ると(右写真)柱状結晶筒状並んで中空になっているように見えます

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱
St.Salvy la Balme,Tarn,France
Pb5(PO4)3Cl 画像の幅約1cm

針状をした緑鉛鉱の結晶です。
明る緑色針状結晶美し標本です。

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱
9 Level Jersey Vein,Bunker Hill Mine,Kellogg,Idaho,USA
Pb5(PO4)3Cl 画像の幅約1cm

緑鉛鉱の結晶集合して球状になった標本です。
緑鉛鉱の名称とは異なり橙黄色をしていますが、結晶形状特徴的なビア樽
をしています。

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱
大分県大野郡緒方町尾平鉱山
Pb5(PO4)3Cl 画像の幅約4mm

黄緑色をした六角柱結晶が緑鉛鉱です。
小さな結晶ですが、緑鉛鉱の特徴観察できる良い国産標本です。

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱 緑鉛鉱
Sachsen,Germany
Pb5(PO4)3Cl 画像の幅約8mm、5cm

黄緑色をした六角板~短柱状結晶が緑鉛鉱です。
表面輝き透明感がある美しビア樽形の結晶です。

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱 緑鉛鉱
石川県小松市五国寺町 尾小屋鉱山
Pb5(PO4)3Cl 画像の幅約1.1cm、4.5cm

紫色柱状結晶が緑鉛鉱です。
緑色結晶が多い緑鉛鉱ですが、稀に紫色結晶産出します
この産地紫色結晶産出することで知られています。

緑鉛鉱(Pyromorphite)

緑鉛鉱 緑鉛鉱
Les Farges Mine,Ussel,Correze,Limousin,France
Pb5(PO4)3Cl 画像の幅約1.1cm、4.5cm

鮮やかな黄緑色をした六角柱状の結晶が緑鉛鉱です。
緑鉛鉱の緑には幅広い色がありますが、この産地の緑鉛鉱は
とても美し色彩をしています。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Pyromorphiteのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pyromorphite」の関連用語

Pyromorphiteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pyromorphiteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS